見ているだけでワクワク!フランスのスーパーマーケットのおもしろい光景ベスト10

先生の紹介

- フランス人男性と付き合っている30代女子です♪言語や文化、日本人男性との違いに驚かされながらも、楽しく国際恋愛しています!
フランス人男性との恋愛やフランスについてたくさん情報共有しましょう♡
最新の投稿
- 2021年12月3日フランス年に一度の大イベント!日本とは違うフランスのクリスマス事情ベスト6
- 2021年11月11日フランスこんな夫婦憧れちゃうかも?日本人夫婦とは違う日仏夫婦の結婚生活ベスト6
- 2021年10月9日フランス意外なメリットが♡フランス語を勉強してよかったことベスト6
- 2021年9月19日フランス日本でも役立ちそう♡フランスの日常で見つかる日本では珍しいものベスト6
Question
フランスの文化に興味をもっている日本人女子です!
食べることや料理も好きなので、フランス人が普段利用するスーパーマーケットについて興味をもちました。
日本とフランスのスーパーマーケットの違いや、珍しい光景をたくさん教えてください!みき さん 岐阜県 20代 OL
教えて、先生!

皆さんは、日本人にとっては珍しいフランスのスーパーマーケットの特徴にはどんなものがあるか知ってる?

まるで高級ブティックみたいなんだろうな〜♡

フランスのスーパーマーケットは日本同様、気軽な雰囲気でどこも入りやすいので心配入りまセーン。

じゃあ日本とそんなに変わらないってこと?

フランスのスーパーマーケットで驚くことは
○店員さんが座ってレジ打ち
○ワインやチーズの品揃えは専門店並み
○オーガニック食品が豊富この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

そんなフランス人の食生活を支えるフランスのスーパーマーケットの驚くべき特徴について紹介します!
Contents
10位:カートが大きい
フランスのスーパーマーケットでまず驚くのがカートの大きさです。
業務用スーパーでもないのに、日本のものと比べるとすごく大きいんです!
コインロッカーのようにカートの取手近くにコインを投入後、置き場からもっていくお店もあります。
一度に大量の買い物をする人には助かる
フランスでは一度の買い物でたくさんのものを買い、ストックしておくという人が多いです。
大きいカートは、そんなまとめ買いをする人にとってはすごく助かります。
一つ一つの商品のパッケージも基本的に日本より大きいので、カートが大きいのにも納得ですね!
9位:牛乳は常温
日本のスーパーマーケットでは、牛乳は冷やされて売られていますよね。
でもフランスは牛乳は大半が常温で売られています!
最初は「品質が悪くならないのかな?」と思ってしまいますが、安心して飲めるので心配入りませんよ♪
牛乳のパッケージや容器にも工夫がいっぱい
フランスの牛乳はプラスチック容器が主流です。
ふたの色で、赤は全乳、青は低脂肪乳、緑は脱脂乳とすぐに見分けられるところがすごく便利!
日本のような紙パックの牛乳もあって、かわいいパッケージのものが見つかります♪
8位:店員さんが座ってレジ打ち
日本でレジ打ち係の人が立って仕事をしているのと違い、フランスではレジ打ち係の人は座っています。
また、お客さんが自分で商品をカートから出し、レジの近くのベルトコンベアに載せます。
体力的に、レジ打ちの仕事が日本よりも楽そうです。
お客さんと軽い会話を交わす店員さんも
常連さんや子連れの家族と楽しそうに会話をしている店員さんもいます。
おしゃべりが好きなフランス人らしい光景ですよね♪
7位:野菜は基本量り売り
キレイにパッケージされた日本の野菜とは異なり、フランスでは個包装されていない野菜が多いです。
欲しい分だけ取ってからはかりに載せ、重さで値段が決まります。
フルーツも同じような買い方なので、ちょっとずついろいろな種類のものが試せますよ!
食品の無駄がなくなるというメリットが◎
好きなものを好きな分だけ買えるので、野菜を余らせて捨てることもなくなります。
また、個包装しないことでプラスチックの削減にもなっていますよね!
フランスが環境問題について積極的に取り組んでいることがわかりますね。
6位:デザート類が豊富
日本のスーパーマーケットよりも、デザートの数がとにかく豊富なフランスのスーパーマーケット。
コンビニスイーツで売っていそうなプチデザートが4つセットになって売っていたりします。
種類もたくさんありすぎて、迷ってしまいそうです!
値段もお手頃♡
農業・酪農大国のフランスは、小麦や乳製品で作られた商品がお手頃に買えます。
そのため、バターや牛乳、小麦粉を使ったデザートも安いです!
いろいろな商品を試して、ぜひお気に入りの逸品を見つけてくださいね♡
5位:ワインやチーズ売り場はまるで専門店!
フランスを代表する食べ物と言えば、ワインとチーズですよね!
そして本場フランスの一般のスーパーマーケットでは、ワインとチーズの品揃えがまるで日本の専門店並み!
値段も安いものから高級なものまで幅広いので、シチュエーションに合わせてぴったりのものを選びましょう♪
珍しいものにもぜひチャレンジしてみて
フランスのスーパーマーケットでは、ボトルのワインはもちろん紙製の箱に覆われた袋入りワインもあります。
大容量で開閉のできる注ぎ口がついているので、毎日ちょっとずつ飲みたい人にはおすすめ♡
日本では高かったり、なかなか出会えなかったりするようなチーズも簡単に手に入ります。
山羊のお乳や青カビを使ったものなどはチャレンジする価値あり!
4位:ホールのケーキがいつでも売っている
日本では、記念日や誕生日にケーキ屋さんで注文することが多いホールケーキ。
でもフランスのスーパーマーケットなら普段から売り場に置いてあるので、予約なしで買えちゃうんです!
カラフルなケーキはすごく華やか♡
中には人気キャラクターとコラボしているケーキも!
デザインのかわいいケーキがたくさんで、気分もウキウキしてきますよ♪
3位:パッケージが空いていることも!?
フランスのスーパーマーケットでたまに見かけるのが、なぜだかパッケージが開けられている商品です。
誰かが買う前に中身を確認しようとしたみたいです……。
箱がグシャッと潰れてしまっているものも。
買う前に商品をよく見よう
大抵のものは大丈夫ですが、買う前にじっくり商品を隅々まで確認しましょう。
そうすれば、これからも気持ちよくスーパーでの買い物を楽しめます。
2位:大袋・大箱のお菓子が盛りだくさん!
おいしいスイーツで有名なフランスでは、スーパーマーケットもお菓子の宝庫です♪
ビスケットやチョコレート、マドレーヌなどその種類の多さに目移りしてしまいます。
なかには大袋・大箱で同じお菓子が3箱ほどひとまとめになって売られているものも見つかりますよ!
お土産にもおすすめ◎
フランスのスーパーマーケットで買える大袋・大箱のお菓子は、ばらまき土産にもぴったり♡
お得なうえに、フランス産の質のいいバターや小麦粉が使われていてすごくおいしいんです!
きっと満足してもらえますよ♪
1位:オーガニック食品が豊富
フランスの大手スーパーマーケットは、有機栽培の「BIO(ビオ)」と認定された商品を目玉にしています。
環境に優しい、安全に食べられるなどのメリットがあるオーガニック食品が簡単に手に入りますよ!
低価格・幅広いジャンルでチャレンジしやすい
オーガニック食品というと少し値が張るイメージがありますよね。
でもフランスのスーパーマーケット各社が出すプライベートブランドのものなら安く買えます!
たくさんのジャンルの食品があるので、ぜひ試してみてください♪
さいごに
売られているものや店員さんの働き方など、フランスのスーパーマーケットにはおもしろいポイントがいっぱいです。
フランスの食文化や、フランス人とのコミュニケーションを学べる場にもなりますよ!
ぜひフランスに行かれた際は、スーパーマーケットに立ち寄ってみてくださいね♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |