ニューヨーク・サンクスギビングデー・パレードで絶対やるべきことベスト10

先生の紹介

- アメリカ在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、アメリカの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2022年11月9日アメリカ日本人には意外と知られてないリアルなハワイの日常生活ベスト10
- 2021年9月18日アメリカアメリカ人彼氏が本気の彼女にとる行動ベスト10
- 2021年5月28日アメリカシングルマザーがアメリカ人男性と国際遠距離恋愛して良かったことベスト10
- 2021年5月19日アメリカハイスペックアメリカ人が多い都市ベスト5
Question
最近テレビで見てから、アメリカ・ニューヨークで行われる「メイシーズ・サンクスギビングデー・パレード(Macy's Thanksgiving Day Parade)」に行きたくてしょうがありません。
より楽しむ為に、絶対やった方がいい事とかあれば教えてください!!!
B.TT さん 30代
教えて、先生!

皆さんは、ニューヨーク・サンクスギビングデー・パレードを知っていますか?


1年に1度、アメリカの感謝祭(サンクスギビングデー・毎年11月第4木曜日)に合わせて行われる、全米きってのビックイベントデスヨ!
たった3時間のパレードのために、世界中から観光客がどっと大集合するんデース!


ちなみに、楽しむ為に絶対した方がいい事はこんなカンジ!
- ホットチョコレートの飲み比べ
- サンタクロースとご対面
- メイシーズ・サンクスギビングデー・パレード見物
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

しっかり下調べしていないと、外国人たちの熱気に飲まれて、消化不良のまま終わってしまうことも・・・。
今回は、ニューヨーク・サンクスギビングデー・パレードでやるべきことをご紹介したいと思います
Contents
10位:サンクスギビングデー限定ベーカリーで腹ごしらえ
日本でも一世を風靡した、ニューヨーク生まれのカップケーキ店『マグノリアベーカリー』。
「現地に行ったら絶対食べたい!」と楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
限定品も販売中!
本家ニューヨーク店では、なんとサンクスギビングデー限定のカップケーキが発売されています!
ちょうど、パレードの通過するロックフェラーセンター前にもお店があるので、パレード前の腹ごしらえにもぴったりです。
もちろん、パレード後のお土産・街歩きのお供にも最適♪
カラフルで華やかな限定のデコレーションは、甘党でない方も、一見の価値があります。
9位:ニューヨーク名物ホットチョコレートでエンジン注入!
パレード見物はとっても楽しいけれど…めちゃくちゃ寒い!
11月下旬のニューヨークは、気温が氷点下になることもしばしば。
さらにパレードが行われるのは午前中の為、日がのぼりきるまでは、凍てつく寒さが身体中を襲います。
ニューヨーク名物
そんな時の救世主が、ニューヨーク名物「ホットチョコレート」です。
日本語にすると「ココア」なのですが、ニューヨークで売られているものは、ココアよりも少しトロっとしていて濃厚テイスト。
一説によると、ホットチョコレートは、生姜と同じくらい保温効果があるそうなので冷え対策には効果テキメンですよ!
トロッとしており、腹持ちも良いので朝ご飯代わりにもオススメです。
とっておきが飲みたい方には!?
パレードが始まる前に飲みたい場合は、スターバックスやファストフード店などでも取扱いがありますので、そちらでお試しあれ。
ニューヨーク名物として紹介されるほどのとっておきの一品が飲みたい方は…
パレードの終わるお昼頃に専門店がオープンしているので、そちらを購入するのがオススメです。
マグノリアベーカリーもある、ロックフェラーセンタービル周辺は、アメリカだけでなく、フランス・ベルギーの有名ショコラティエも一堂に会しているので、飲み比べしたい方は来店マストです◎
8位:クリスマス・スペクタキュラーショーでテンションアップ
サンクスギビングデー・シーズンからの2か月間、ニューヨークっ子たちの最高の楽しみがあります!
それが、ラジオシティで行われるショー「クリスマス・スペクタキュラー(Christmas Spectacular)」♡
ラジオシティってなに?
ラジオシティとは、ニューヨーク最大級のホールの事です。
ちょうどパレードの通り沿いにあり、なんとマグノリアベーカリーとはお隣同士。
ショーは歌やダンスが中心で、感覚的に楽しめるので、英語がわからなくても問題ありません。
ニューヨークのサンクスギビングデーと冬の始まりを彩るような、とっても華やかなショーですので、是非足を運んでみてください。
ちなみに、ショーに登場するダンス集団「ザ・ロケッツ(The Rockettes)」は、パレード自体にもやっています。
そのため、パレードも必見ですよ!
7位:伝統的なサンクスギビングデーのメニューをお味見
アメリカ人は、サンクスギビングデーは家族で集まって、日本のお正月のように伝統的なメニューを囲みます。
日本でもよく知られる「ターキー」は、ニューヨーク市内のレストランでも食べることが可能。
大人数で遊びに行った際は、丸鶏をオーダーしても食卓が華やぐことでしょう。
小人数の場合は…
少人数で遊びに行く方は、サンドイッチショップなどの気軽にターキーハムを使った料理を食べることが出来ますよ!
また、定番デザートをお味見するのもオススメ。
ピーカンナッツパイ・パンプキンパイ・アップルパイなどが定番で、カフェなどにも沢山置いてあります。
6位:ニューヨーク名物・スケートリンクに一番乗り!
映画のロケ地としてもひっぱりだこの、ニューヨークのスケートリンクたち。
特に有名なのが、ロックフェラーセンタービルの前のスケートリンク「ザ・リンク(The Rink)」。
また、セントラルパークの「ウルマン・スケートリンク(Wollman skating rink)」は、ちょうど、サンクスギビングデーの頃にオープンします。
スケートができなくても大丈夫!
ちなみに、ここでは、スケートが出来なくってもまったく問題ありません!
世界中の人達とお腹の底から笑い合って、感謝祭を祝い、冬の始まりを楽しむのがNY流です。
氷の上に足を乗せただけで、なんだか恋の予感・・・かも!?
5位:セントラルパークの紅葉をご堪能
「ニューヨークは、秋が一番美しい」
そんな言葉もあるほど、サンクスギビングデーの頃のニューヨークは、最高にロマンチックな雰囲気に溢れています。
暑い夏から一気に冬に突入する為、紅葉がとっても綺麗ですよ♡
セントラルパークの紅葉
特にセントラルパークの紅葉は、ちょうど見頃を迎えるので、絶対足を運んでください!
1989年公開の映画「恋人たちの予感」や、2000年公開の映画「オータムインニューヨーク」などなど。
この時期のニューヨークの風景がたっぷり撮影され、今でも老若男女問わず多くの人を魅了し続けています。
旅行前に見てからいくと更に楽しめることでしょう♪
4位:メイシーズ・サンクスギビングデー・パレードの限定アイテムをチェック
サンクスギビングデー・パレードを主催するデパート「メイシーズ」では、イベントに合わせて毎年、限定アイテムが登場します。
10月頃からちょこちょこお店に並び始めるので、当日観に行けない方も要チェックです!
気軽に買えてオススメなのはクリスマス・オーナメントや、テディベアのぬいぐるみ。
ともに西暦が入っているので、旅の記念となること間違いなしです♡
3位:一足お先に!パレードの準備会場を偵察
パレードの前日には、風船を膨らます準備シーンを自由に見物することが出来ます。
場所は、公式ホームページやテレビ・ツイッター等で紹介されるので、ぜひ行ってみてください。
たいていは、セントラルパークの西側にあるアメリカ自然史博物館の付近で行われ、周辺には多くの人だかりが出来ます。
もちろん、ホテルでテレビを付けても、たくさん中継されています。
なので、当日に備えて、前日は早めにホテルに戻って、テレビで楽しむのもアリかもしれませんね♪
2位:メイシーズのサンタランドでサンタクロースとご対面
映画「34丁目の軌跡」でも登場する、パレードと双璧をなす、メイシーズきっての冬の風物詩が「サンタランド」です。
これは、メイシーズ8階の特設会場でサンタさんに会うことが出来るという、なんともハッピーなイベント。
童心に帰ってみるのもあり?
サンクスギビングデーに合わせて、スタートし、世界中から人が押し寄せます。
今では、あまりの人気っぷりに、インターネット予約サービスも始まるほど。
大人だけで行っても問題はありませんので、童心に帰ってみるのも面白いと思います♪
1位:メイシーズ・サンクスギビングデー・パレード見物
1位は何と言っても、メイシーズ・サンクスギビングデー・パレード見物です。
当日は9時頃からパレードがスタートします。
パレードの通るルートは1か月ほど前からメイシーズのホームページで紹介され、誰でも無料で見ることが出来ます!
見る場所によっては、先頭の列が来るのが10時近くになることも・・・。
場所取りは2時間前までに!?
また、バルーンは空高く上がるため、どこからでも見えますが…
大通りを歩くマーチングバンドやフロート(山車)は、地上でショーを行います!
なので、しっかり見たい方は、2時間前くらいから場所取りをすると確実でしょう。
周辺施設は開いているので、2人以上で行って、交代で場所取りするのも良いかもしれません。
とにかく寒いですが、始まったらあっという間です!
最後は「あぁ、もっと見たい!」となること請け合いの夢のような3時間をとくとご堪能ください。
さいごに
サンクスギビングデー・パレードは、アメリカ人たちにとっても冬の始まりを告げるとっておきのイベントです。
空に浮かぶバルーンを世界中の人達と楽しみながら、とっておきの3時間を体験できます。
日本発のキャラクター「ハローキティ」や「ピカチュウ」のバルーンも定番!
目の前にやってくると、アメリカ人から「日本のキャラクターだね!」なんて声をかけてもらえることもありますよ!
ぜひ楽しんでいってくださいね♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |