おねだりテク♡彼に高いプレゼントを買ってもらうコツベスト10

先生の紹介

- ドラマ「やまとなでしこ」の影響で玉の輿に憧れていた若かりし頃…心理テクやモテテクをあれこれと駆使し己の大恋愛時代を生き抜くも、現在は身の丈に合う夫と生活、そして平凡な幸せを手にしたアラサー女。
最新の投稿
- 2023年11月12日日本盛り上げ上手はモテ上手?カラオケで使えるモテテクニックベスト10
- 2023年7月5日日本【弁護士男性あるある】意外とケチ?!弁護士男性の特徴ベスト10
- 2023年6月18日日本【マスクを外すのが怖い】外見コンプレックス脱却方法ベスト10
- 2023年5月6日日本おねだりテク♡彼に高いプレゼントを買ってもらうコツベスト10
みなさんは、「おねだり」は得意でしょうか?(笑)
自分の誕生日や、2人の大切な記念日・・・せっかくだから、彼には「一生モノのプレゼント」を買って欲しいですよね♡
しかし、一生モノのプレゼントとなると、品質の良い物やハイブランドなど、それなりに金額がかかるもの・・・
とはいえ、「たまには男らしく高価なプレゼントを買ってもらいたい♡」と思うのがまた、女心と言うものです。(笑)
そんな貪欲で強欲な女性たちに、少しでも満足してもらえるよう、今回は「彼に高いモノを買わせる方法ベスト10」をご紹介していきます!
もちろん、「おねだりの仕方が分からない…」という控えめ女子たちにも、参考にしていただければ幸いです♪
心理的なテクニックはもちろん、筆者が実践しているコツもお伝えしていきますので、一緒に「おねだり上手」な女性を目指しましょう!♡
Contents
第10位:一緒に実店舗に買いに行く
はじめに・・・
おねだりの方法を習得する前に、まずは抑えておきたい「おねだりの心得」をお話させてください。
おねだりをするにあたって、彼との付き合いが浅い段階では、高価なプレゼントを要求するのは控えましょう。
2人の関係性の「土台作り」ができていない段階では、相手がよっぽど太っ腹な人や稼ぎが良い人でない限り、その要求を通してもらうことは難しいです。
下手をすれば、「金のかかる女」「わがままな女」「男をATMだと思っている女」などと、ネガティブに捉えられてしまうリスクがあります。
仕事の営業も同じですよね。
いきなり大口の契約を結べることは少ないですが、信頼関係を築くことで大きな仕事を任されるのと、同じような感覚です。
まずは、彼に負担を感じさせない程度の金額の物から買ってもらうようにし、徐々にその金額をステップアップさせていきましょう!
店員さんのチカラも活用できる?!実店舗での購入はメリット大!
それでは本題です。
プレゼントを買ってもらう時、より多くのお金を使ってもらうためには、必ず、彼と一緒に、買い物に出掛けましょう。
彼に任せてしまうと、間違って希望と違う商品を買ってこられたり、ネットでニセモノやアウトレット品を買われたりするリスクがあります。
せっかくのアイテムも、劣化品やイミテーション品では残念ですよね。
そして、店頭に買いに行くメリットは、正規品が手に入るという理由だけではありません。
実店舗で購入する最大の利点は、「店員さんのプッシュ」も活用できることです。
「高い物を買って欲しい私 × 高い物を買って欲しい店員さん」のダブルコンボで、圧力マシマシ間違いナシ!
個人的には、外国人や関西人の店員さんの方が、ゴリゴリに営業して来てくれる気がするので、オススメです。(笑)
実際に筆者も、当時交際していた彼氏とグアムで某ブランドのバッグを見ていた時のこと。
カタコト日本語の店員さんが、かなり援護射撃をしてくれました。
購入するバッグを確定させたタイミングで、バッグとお揃いのお財布を紹介してくれたのです。
「オソロイ!コレトコレ、イッショニ使ッタラ、カワイイ!」との提案に、こちらも「カワイイ!絶対セットが良い!!」と、すかさず波に乗った結果、両方とも買ってもらうことに成功!(笑)
店員さんの提案がなければ、お財布は買ってもらえていなかったので、あの店員さんには感謝しています。(笑)
このように、一緒に店舗に行くことで、彼をこちらの空気に飲み込ませることが出来るんです!
ぜひ店員さんとタッグを組んで、いっぱいお金を出してもらいましょう!(笑)
第9位:プレゼントを使い倒す
もらったものはフル活用!使っているアピールを忘れずに…!
お次は、彼にプレゼント買ってもらった「後」の対応についてです。
彼がくれたプレゼント、ちゃんと出番を用意してあげていますか??
彼からもらったプレゼントは、とにかく使いまくるのが鉄則。
彼からのプレゼントを使わずにいると、「せっかく買ってあげたのに…」「高いモノをあげても、どうせ使われない…」と、悲しい想いをさせてしまいます。
そうなると、高価な品物どころか、そもそもプレゼントを買ってもらえる機会が減ってしまうので、要注意です!
彼氏にでも友達にでも、自分が贈ったプレゼントを大切に使ってもらっていると、嬉しい気持ちになりますよね♡
相手だって同じです。
彼からもらったプレゼントは、必ずヘビーローテーションで使いまくってください。
仮にアクセサリーをもらったのであれば、服に合わせてアクセサリーをチョイスするのではなく、彼からもらったアクセサリーを使うために、服を合わせていくくらいの気持ちで居ましょう。
クソプレゼントの場合はどうする??
使い勝手の悪いものや、好みでないものをもらった場合は、彼の前でだけ使用するのでも大丈夫です。
普段は「もったいなくて使えない♡」というテイで、大切に引き出しの奥にしまっておきましょう。(笑)
また、本っ当にどうしても使えないような「クソプレゼント」だった場合は、ウソでも構わないので、「使った」というエピソードを話してあげると良いでしょう◎
「こないだもらったピアス着けてたら、友達に褒められたんだ〜♡」「こないだ友達と遊んだ時、○○くんがくれた指輪着けて行ったんだけど、すごくカワイかった!」と言った具合です。
反対に、ジュエリーやバッグなど、ガチで「気に入りすぎて使うのがもったいない」というパターンもあるかもしれませんね。
もし日常使いに抵抗があるのであれば、少なくとも彼との特別なデートの時だけは使ってあげましょう♡
第8位:小さいプレゼントをあげる
継続は力なり?小さな恩を売りまくれ!
次は相手を動かすテクニックのご紹介♪
相手に何かを期待するのであれば、まずは自分からアクションを取るようにすると良いです。
特に、「物」を期待するのであれば、自分も「物」でアプローチしましょう。
少額な物でも構わないので、時々彼に、プチギフトを渡すのです。
人は、何か良いことをされた時、「お返しをしなくては…!」と思う習性があります。
これを、心理学の用語では「返報性の原理」と言います。
律儀な日本人には、特に効果的なのではないでしょうか◎
筆者の場合、夫が部署異動の多い企業に勤めているため、異動があるたびにプチプレゼントを贈っています。
ちゃんとした品物でなくても、彼の大好物のお菓子なんかでもOKです!
ここで大切なのは、「金額」よりも「回数」。
そんな小さな心遣いを積み重ねることで、いつか「貰ってばかり…」と、彼が気付く時がやって来ます。
そうなれば、こちらのワガママも受け入れてもらえやすくなるはずですよ◎
第7位:気品ある女になる
高い物を買ってもらいたいのであれば、「高価なモノが似合う女性」でいる必要があります。
財布がハイブランドでも、小汚いジャージやスウェットを着ていたり、ハイブランドのバッグなのに、電車乗換で全力ダッシュしたりなんかしていませんか?(笑)
しかし、せっかく高価な物を身につけているのに、品のない外見や行動はNG…!
だらしない外見や振舞いの女性だと、恥ずかしくて高級レストランや高級ブティックに、連れて行ってもらえなくなってしまいます…!
全体的なバランスを忘れずに!アイテムの調和を意識しよう!
プチプラ×ハイブラも、組み合わせによっては全然アリ、むしろオシャレで素敵だと思います◎
しかし、あまりにもシワシワ・クタクタ・ヨレヨレで安っぽいアイテムばかりだと、「安い物でも事足りる女」だと思われてしまいます。
服をファストファッションのまま、50万円のバッグを買ってもらうくらいなら、バッグの予算を減らし、その分を服や靴など、他の服飾品に振り替えてみるのも良いかもしれません◎
筆者も自分自身の誕生日に、憧れの高級バッグを買おうと思ったのですが、それに見合う服や靴を持っていないことに気が付きました。
そこで、バッグの予算を下げて、その分、ジュエリーやパンプスを購入したところ、全体的にワンランクアップしたような気分になりましたよ♪
一点豪華だと、どうしても「頑張った感」が出てしまうので、彼からもらうプレゼントだけが悪目立ちしないように、トータル的なステージアップを意識しましょう◎
ロゴだけが独り歩き?!自分自身のクオリティもアップしよう!
身だしなみが整ったら、次は自分の心を整えましょう♪
せっかく良い物を身につけているのに、それを雑に扱ったり、品のない動作をしていたりでは、彼からの高価なプレゼントも台無し・・・
そんな気品のない女性には、「高額な品は似合わない」と、高いプレゼントを買ってもらえなくなってしまいます…!
ブランド物や質の高いアイテムだからこそ、それを身に着ける人自身の「質」や「魅力」も、同等のレベルに合わせていく必要があります。
アイテムの質や魅力よりも、人間としての質や魅力が低すぎると、そのギャップが「悪目立ち」するようになるのです。
ブランドのロゴだけが主張して、その人自身の魅力が霞んでしまうようでは、せっかくのプレゼントも、もったいないですよね。
素敵なプレゼントを使いこなせるよう、余裕のある女を演じましょう!♡
第6位:メリハリをつける
時には我慢も重要。楽しみの「繰り越し」も活用してみて!
お次は、パートナーがお金に堅実な人の場合に使える方法です。
彼の収入や貯金がそこまでない場合や、彼がお金の管理に厳しい場合には、メリハリを付けておねだりしてみるのも良いでしょう。
例えば、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは、大体いつも5万円使ってくれる彼だったとしましょう。
しかし、「本当は10万円の物が欲しい」というケースもあるかもしれませんね。
そんな時は、どちらかを我慢し、次のイベントに予算を繰り越してもらいましょう◎
つまり、5万円分の誕生日プレゼントを我慢する代わりに、クリスマスには10万円のプレゼントを買ってもらうのです。
そうすれば、本当に欲しい物を我慢しなくて済みますよね!
あわよくば、繰り越した期間の分、利息上乗せということで、10万円からの増額も期待できるかもしれません。(笑)
高価な物を買ってもらうためには、時には辛抱も必要です。
普段は控えめでありながら、使う時にはどーん!とお金を使うよう、メリハリを付けたおねだりをするのも、高いアイテムをゲットする方法の1つです♪
第5位:費用対効果を感じさせる
この社会は全て、ギブアンドテイクで成り立っていると言っても良いでしょう。
お金をもらえるから働くし、物が手に入るからお金を払う、愛してもらえるから愛する・・・
彼に何かを買ってもらうのであれば、こちらも何かを提供する必要があります。
とはいえ、お金を渡すのでは本末転倒。
では何を与えるのかといえば、「気持ち」で十分です。
お金で買える幸せだってあるんだぜ・・・
例えば、「◯◯買ってくれたら◯◯君の大好物のハンバーグ作ってあげるね!」とか、「◯◯買ってもらったから、帰ったらマッサージしてあげるね!」などと言ってみましょう。
必ずしもお金をかける必要はなく、「行動で対価を支払う」ようなイメージです。
通常、好きな女の子が自分のために好物のハンバーグを作ってくれるなどという、キャッキャウフフな幸せは、お金を払っても買うことはできません。
しかし、プレゼントを通してお金を払うことで、その幸せを手にすることができるのです。
できない:「お金を払う → 女の子にハンバーグ作ってもらう」
できる!:「お金を払う → バッグを手に入れる → あげる → 女の子にハンバーグ作ってもらう」
お金を払うことによって、間接的に得られる幸せを、彼に認識させることが大切なのです。
プレゼントを買う「メリット」を感じさせよう!
また、「投資」や「必要経費」といった感覚を持たせることも効果的です。
つまり、「費用対効果」を感じさせること。
高い物って、長く使える物が多いですよね。
高い物には高いだけの理由がありますから、そのメリットを彼にも感じてもらうことが大切なのです。
「はて?どのように??」と聞こえてきそうですね。
筆者の場合は、その代物が「どのくらい長期間活躍できるのか」を表現するようにしています。
具体的な例を挙げると、「これならお母さんになってからも使えそう♡」だとか、「これならおばあちゃんになってからも似合いそう♡」などのフレーズを口にするのです。
これにより「長く使ってもらえるなら、多少高くても買ってあげようかな…?」という、気持ちの揺らぎを産むことができるのです…!(笑)
彼だって、どうせ買ってあげるなら、長く使ってもらえる方が嬉しいですからね。
さらには、彼女との末永い未来の想像を掻き立てる・・・というのもポイントです。(笑)
2人の長い付き合いのための「必要経費」として、そして、2人のハッピーな未来への「投資」として、高価なプレゼントをおねだりしちゃいましょう!♡
第4位:強い意志を伝える
相手を動かす「プレゼン力」も重要!
本当に手に入れたいアイテムがあるのなら、その強い意志をしっかりと伝えることも大切です。
「欲しい」という強い意志を示すためには、さまざまな手段が考えられます。
例えば、欲しいと思い続けてきた「期間」をアピールするのも1つ。
ずっと前からSNSに欲しいということを投稿し続けたり、ずっと前からオンラインショップのお気に入りに入れ続けたり・・・
彼の前で、何度もその商品ページを閲覧している姿を見せに行くのも良いですね。(笑)
また、筆者の場合は、そのプレゼントが「今後どのように役に立つのか」を熱弁します。
これは先ほどの「第5位:費用対効果を感じさせる」とも少々重なりますが、「現状と課題」、「解決策」、そしてその「効果」を提示するのです。
例えば・・・
今、持ってるバッグって、大きめのバッグしかないじゃん?(現状)
小さいバッグもあるけど、カジュアル向けの安い物しかなくって…(現状)
だからちょっと良い感じのところに出掛ける時、私いつも無駄に大きいバッグ持っていってない?w(課題)
それで今、ちょっと小さめで、ちゃんとしたバッグが欲しいんだよね~。(解決策)
ほら、この画像みたいに、こんな感じの。かわいくない?(解決策)
これなら、今度のディナー行く時にも使えそうじゃない??(効果)
しかも2WAYで斜め掛けできるからさ、普通にショッピング行く時にもちょうど良さそうだし!(効果)
みたいな感じです。(笑)
すぐには「うん」と言ってくれなかったとしても、継続して言い続けることで、その「課題の重要性」そして「効果の大きさ」を認識させていくのです。
買ってくれるのを「待つ」姿勢ではなく、「買わせるぞ!」という強い意志を持って、粘り強くアプローチを仕掛けていきましょう!
第3位:交渉術を駆使する
「イエスセット話法」を活用しよう!
ここでは、交渉のテクニックをご紹介しましょう。
まず1つめは、「YESセット話法」と呼ばれる交渉術です。
少しずつ相手に「YES」を言わせる、つまり、同意や肯定をさせ続けると、重要な判断の場面においても、「YES」を言いやすくなる、というテクニックです。
先の第4位でご紹介したトーク例も、実はこの「YESセット話法」を活用していました。
自分「今、持ってるバッグって、大きめのバッグしかないじゃん?」
相手「うん。(YES)」
自分「小さいバッグもあるけど、カジュアル向けの安い物しかなくって…
だからちょっと良い感じのところに出掛ける時、私いつも無駄に大きいバッグ持っていってない?w」
相手「確かに。(YES)」
自分「それで今、ちょっと小さめで、ちゃんとしたバッグが欲しいんだよね~。
ほら、この画像みたいに、こんな感じの。かわいくない?」
相手「うん、かわいい。」
自分「これなら、今度のディナー行く時にも使えそうじゃない??
しかも2WAYで斜め掛けできるからさ、普通にショッピング行く時にもちょうど良さそうだし!」
相手「そうだね。」
このトーク例の場合、「バッグを買うこと」に対しては、既に相手の同意を得ている状態です。
人は自分の発言に対して、一貫性を持たせようとする性質があります。
ここまで「YES」を言わせ続けると、少なくとも「バッグを買う必要性」を認識をしているため、「バッグを買って欲しい」という要求に対しても、比較的OKをもらえやすくなるのです。
相手から「YES」を引き出すことは、一見難しそうに感じますが、「現状」、すなわち、「事実」に対しては、比較的同意を得やすいです。
初めのうちは「現状」の説明で「YES」を引き出すようにすると良いかもしれません◎
また、相手に「YES」と発言させるために、語尾は相手に質問を投げかける「疑問形」で終わらせましょう。
最終的なおねだりに「YES」を言わせるよう、筋道を立てながら、プレゼンをしてみてくださいね!
「ドアインザフェイス」を活用しよう!
続いては、「ドアインザフェイス」と呼ばれる交渉術をご紹介します。
「ドアインザフェイス」とは、先に大きい要求をぶつけて、相手に一度断らせてから、本命の要求をすることです。
例えばこんな会話・・・
自分「今度の誕生日、ハリーウィンストンのリングが欲しい!」
相手「うーん…ちょっとお高いかな・・・」
自分「じゃあティファニーで。」
相手「ティファニーなら・・・頑張る。」
このトーク例では、本命はティファニーのリングだけれども、先にティファニーよりもラグジュアリーなハリーウィンストンを提示し、いったん相手にNOを言わせています。
一度断った手前、相手は少なからず罪悪感や申し訳なさを感じているところに、すかさず次の要求をぶつけることで、OKをもらいやすくなるのです。
それも、当初の要求よりもハードルの低い要求なので、なおさら承諾されやすくなります。
彼におねだりをする際には、是非交渉術も活用しながらお願いしてみてください♪
第2位:予算を確認する
彼に1円でも多くお金を支払わせるためには、先に予算を確認すると良いです。
「予算を聞いてしまったら、予算内に収めなければならないのでは・・・?」と思われるかもしれませんね。
控えめ女子たちは素直に予算内に収めるかもしれませんが、貪欲強欲な女性たちには、予算を確認した時こそチャンスです!
なぜなら、彼に引かれないギリギリのラインを、安心安全に攻めることができるからです。
また、男性は女性に対して見栄を張りたい生き物ですから、具体的な金額提示を求めた際、若干高めの金額を言ってくる可能性も期待できます。
さらに、「あなたのお財布事情も考慮してますよ感」を出すことで、控えめで奥ゆかしい女性を演出することもできるのです。(笑)
仮に、予算10万円だったとしましょう。
この時点で、欲しいものを彼に伝えておくのですが、金額は11万円(税抜)のものを提示しましょう。
筆者の経験上、予算+予算の10%程度なら、許容される可能性が高いからです。
そして当日は、第10位でも紹介したように、必ず彼と一緒に買いに行きましょう。
店舗ではプラス@試着をすべし!
店頭では、購入前に必ず、鏡の前で商品を試してみてください。
せっかく高い物を買う訳ですし、第9位でもお伝えした通り、買ってもらった後は、ちゃんと「使う」必要があります。
そのため、しっかりと自分に似合うものであることを、確認するようにしましょう◎
そして是非、購入予定だった商品とは別に、もうちょっとだけ値段が上がる商品も試してみてください。
筆者の場合、某ブランドのネックレスを買ってもらう際、もともとはスタンダードなマザーオブパールを使用したネックレスを買ってもらう予定でした。
しかし、事前提示していたマザーオブパールの商品とは別に、少し値段が上がるタイガーズアイのネックレスも試着してみたのです。
タイガーズアイのネックレスの場合、予算オーバーは確実でした。
しかし、試着をした結果、タイガーズアイのネックレスを気に入った筆者は、「こっちの方がしっくりくるでしょ」「こっちの方が似合うでしょ」と、店員さんとの共謀により、圧力大放出。
加えて第5位でも紹介したように、「こっちなら歳をとってからでも、違和感なく使えそう」と、その費用対効果の大きさを解説したのです。
その結果、最終的に予算超過のネックレスをゲットすることに成功しました。(笑)
彼の前で試着をすることで、「AとBの品だったらBの方が良い」ということを、彼にも実感させることができます。
「どうせお金使わなくちゃいけないのなら、多少予算オーバーしてでも、彼女に似合う物を買ってあげよう」という気持ちを抱かせるのです。
そして実は、事前に予算を確保していたことも重要なポイントで、これにより財布の紐が緩くなりやすいのです。
みなさんもお買い物の時、「1万円分しか使わない!」と決めていても、「5,000円追加すれば満足度が変わる」「我慢して予算内に合わせるくらいなら、多少予算オーバーしたとしても、納得できるものが欲しい」と感じませんか?
どの道あらかじめ確保した予算分は消えてなくなることを覚悟しているからこそ、その予算分の金額が消える心理的ダメージが軽くなっているのです。
だからこそ、極端な話、予算超過した金額分しか、その場ではダメージを感じにくいのです。
なお、彼が最初に提示した予算が10万円だった場合、事前にプラス10%の商品を買う宣言しておいたことで、既に予算は11万(税別)にすり替わっていることも、金額を引き上げているポイントです。
おねだりスキルがある程度身についている女性は、敢えて予算を取りに行く方法も、試してみてください♡
第1位:感謝と喜びを表現する
具体的に言語化して、感謝と喜びを伝えてみて!
当然すぎて書くまでもないと思いますが、絶っっっ対に忘れてはいけないこと、「お礼」です!
人はお礼を言われることに、幸福を感じる生き物であり、また、誰かにとって自分が「良い人」でありたいと思っているものです。
彼からプレゼントをもらった時には、必ず全力の笑顔で「ありがとう」を言うようにしましょう◎
また、「ありがとう」以外の表現も使えるよう、嬉しさや喜びの表現に、バリエーションを持たせられると、なお理想的です。
例えば、「今までもらったプレゼントの中で、イチバン嬉しい!」といったように、「1位」「1番」ということをアピールしてみるのも良いでしょう。
順序やランキングというのは、とても単純で分かりやすい指標ですから、よりインパクトを残すことができます◎
また、「はじめての◯◯だ〜!」というのも効果的。
例えば、「はじめてのダイヤのネックレスだ〜!」とか、「はじめてのディオールだ〜!」みたいな感じです。
男性はとにかく女性の「はじめて」を奪いたがる節があるので、「はじめて」という点をアピールをしながら喜ぶことにより、次の「はじめて」をプレゼントしたい、という気持ちを抱かせていくのです。
そうすれば、次々にプレゼントを買ってもらえそうですよね◎
ノンバーバルな表現も併用してみて!
感謝の気持ちを言語化することも大切ですが、それと併せて、表情や動作でも、喜びや嬉しさを表現してみましょう!
例えば、少し飛び跳ねてみたり、スキップしたりするのもかわいいと思いますし、小さく手を叩いてみるのも良いと思います◎
彼には、「買ってあげた」という上から目線の自尊心が働くため、この時ばかりは、その「気持ち良さ」を、最大限に感じさせてあげましょう。
相手に優位性を感じさせるためには、「少し子供っぽすぎるのでは?」くらいの表現の方が、大げさに「立ち位置の違い」を表現できるので、満足感を与えやすいです。
そして忘れてはならないのが、「表情」。
どれだけ言葉で感謝を伝えても、顔が真顔だと、気持ちが伝わりづらいですよね。
時には、泣いて喜んでみせるのもアリかもしれませんが、やはり、最高の「笑顔」をみせてあげましょう♡
さいごに
今回は、彼に少しでも高いプレゼントを買ってもらう「おねだり術」を10選ご紹介しました!
貪欲強欲な女性たちはもちろん、おねだりのやり方が分からないという女性たちにも、参考にしていただけたら嬉しいです♪
是非、「おねだり上手」な彼女になってみてください♡
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |