現地の韓国人にも喜ばれる!韓国旅行で使える簡単フレーズベスト10

先生の紹介

- 大阪在住、毎月渡韓するほどの韓国マニア ライターmeiです。
韓国グルメ・カフェ・ファッション・コスメ・スキンケア・インテリア・ドラマ・バライティー・語学まで、幅広いジャンルからホットな情報をお届けします!
最新の投稿
- 2021年7月12日日本イベント大好き!韓国人が祝う盛大なイベントベスト10
- 2021年6月28日日本部屋をおしゃれに!韓国女子が好む韓国インテリアベスト10
- 2021年6月18日日本現地の韓国人にも喜ばれる!韓国旅行で使える簡単フレーズベスト10
- 2021年6月11日日本韓国の定番デザート!クロッフルが食べられる関西の韓国風カフェベスト10
Question
初めて韓国へ旅行に行きます!
韓国語を知らない私でも、旅行で使える簡単で覚えやすい韓国語を知りたいです。
ayakoさん 静岡県在住 20代 OL
教えて、先生!

韓国大好きライターmeiがお答えします。
皆さんは、今まで聞いたことがある韓国語はありますか?

愛してるっていう意味なんだよね♡

韓国語は、簡単に覚えられるフレーズがたくさんありマス。


韓国語は、ワンフレーズで覚えやすい言葉がたくさんありマース!
- 丁寧語(〜ヨ、〜二ダ)を語尾につけて話すのがベター
- 目上の人には敬語を使う文化を理解しておく
- コミュニケーションの幅が広がる
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

旅行で韓国に行く時には、これをマスターしておくと現地の韓国人にも喜ばれますよ!
今回は、旅行で使える簡単フレーズベスト10をご紹介しますね。
Contents
10位:メウォヨ?(辛いですか?)
辛い食べ物を好む韓国では、料理に香辛料が使われていることが多いです。
辛い物が苦手な人にとっては、なるべく辛くない料理を選びたいですよね・・・
そんなときには、「매워요?(メウォヨ?)」と聞いてみましょう!
「辛いですか?」という意味で、辛い料理かどうか確かめる時に便利です。
辛くないは嘘?
辛い食べ物を日常的に食べている韓国にとっては、香辛料を使っていても辛くないと感じる人もしばしば。
「辛くない」と言われて、食べてみると辛かった・・・なんてことも。
食文化の違いでよくあることなので、旅行の醍醐味だと思って受け流しましょう♪
9位:チェソンハムニダ(すみません)
旅行中には、人とぶつかったり、お店を間違えたりと、何かとトラブルが起きることもあります。
そんな時には謝罪の言葉として使われる、「죄송합니다(チェソンハムニダ」を使ってみましょう。
「ごめんなさい」という意味の丁寧な言い方なので、どの場面でも使いやすいです。
目上の人には注意して使おう!
自分より年齢が上の人に対し、敬意を払うという文化が深く根付いている韓国。
同じ謝罪の意味の言葉で「ミアネヨ」という言い方がありますが、親しい間柄以外にはNGです。
現地の人に声をかける時には、丁寧に話すようにしましょう!
8位:ケンチャナヨ(大丈夫です)
ショッピング街として有名な明洞や弘大のエリア。
ここでよく見かけるのが、お店の前で大きな声をあげて客引きをする店員さん!
勧誘を断りたい時は「괜찮아요(ケンチャナヨ)」と言って、通り過ぎましょう。
「大丈夫です」という意味で、やわらかい断り方なので、店員さんも悪い気はしません。
圧倒される客引きの御用心!
日本では見かけないような、客引きに驚く人も多いはず。
サンプル品を強引に手渡され、そのまま店内に案内されるなんてことも・・・
商品を無理やり買わされたなんて苦い思い出にならないためにも、きちんと断ることも大事です!
7位:オルマエヨ(いくらですか?)
韓国は、お買い物天国と言っても過言ではないほど、数多くのショッピングモールがあります。
特に小売市場は、商品がずらりと並べられているため、値段がわからないことも。
そんなときには、「얼마예요?(オルマエヨ?)」と聞いてみましょう。
「いくらですか?」という意味なので、買い物をするときに便利ですよ!
電卓を駆使しよう!
値段を聞いても、韓国語で言われると聞き取れないですよね。
ここでとても役立つアイテムが、電卓です!
自分の携帯の電卓機能を押してもらうか、店内に電卓がある場合も多いので、ぜひ使ってみてください。
6位:チョアへヨ(好きです)
旅行中には、現地の韓国人とコミュニケーションをとる場面も多いと思います。
多様なシーンで使えるのが、「좋아해요(チョアへヨ)」という言葉です。
「好きです」「良いです」といった肯定的な言葉を言いたい時には、どのシーンでも活用できます!
韓国人との距離が一気に縮まる!
「チョアへヨ」という言葉は、韓国人も言われると嬉しい言葉のひとつです。
好きな食べ物があった時や、買い物で試着をしてサイズがぴったりだった時、韓国が好きですと伝えたい時も!
店員さんや、現地の人にさりげなくこの言葉を伝えられると、好感度アップです♡
5位:イゴ チュセヨ(これ ください)
旅行中には、欠かせないフレーズがこちら!
注文したい時や、欲しい商品がある時には、「이것 주세요(イゴ チュセヨ)」と言ってましょう。
「これください」という意味なので、商品を指差ししながら言うとスムーズに伝えられます!
メニューがないお店でも大活躍!
食品市場が盛んな韓国では、屋台なども数多く立ち並んでいます。
簡易的な屋台では、メニュー表がなく、商品が目の前に並べられている場合も!
そんなときには、ぜひこの言葉を使って注文してみてくださいね。
4位:チョギヨ(すみません)
こちらは、食事や買い物の際に、店員さんを呼ぶ場合に使えるフレーズ。
「쵸기요〜(チョギヨ〜)」と手をあげながら、呼んでみましょう。
日本で店員さんを呼ぶ時に、「すいません!」と声をかけるときに言う時と同じ意味合いです。
これを言えたら、韓国人もびっくり!
この呼び方は、店員さんを呼ぶ時に韓国人がよく使うフレーズです。
外国人ではあまり馴染みがない言葉なので、これが言えると「なんで知ってるんだ?」と驚かれます!
韓国に馴染んだ気分になるので、ぜひ、マスターしてさらっと使ってみてください♪
3位:マシッソッソヨ(美味しかったです)
食事の際には、屋台や食堂に訪れて食べることも多いのではないでしょうか。
レストランとは違い、屋台や食堂は店員さんとの距離が近いので、気さくに話しかけられることも。
食べ終えた時には、「맛있었요(美味しかったです)」と一言伝えられると、店員さんにも喜ばれますよ!
「美味しい」の言葉を攻略しよう!
食事処で、「美味しい」を言ってもらうのはやはり嬉しいものですよね!
「マシッソヨ(美味しいです)」も一緒に覚えておくと、食事の場面では大活躍するフレーズです♪
2位:アニョハセヨ(こんにちは)
旅行中には、どんな人とも最初には挨拶を交わしますよね。
韓国語では「안녕하세요(アニョハセヨ)」で挨拶を交わすのが定番です。
「こんにちは」という意味で、日常的にも使われている言葉です。
どんな時に使える!
日本では、時間によって挨拶の仕方が変わりますよね。
韓国でも厳密に言えば、時間帯によっての挨拶がありますが、一般的には同じ挨拶を使います!
そのため、朝夜問わず「アニョハセヨ」が使えるので、これを覚えておけば間違いなしです。
1位: カムサハムニダ(ありがとうございます)
旅行中には、挨拶以外で一番使うフレーズといっても過言ではありません。
感謝の言葉を伝えたい時には、「감사합니다(カムサハムニダ)」と言ってみましょう。
「ありがとうございます」という意味で、丁寧な言い方なので韓国人にも好まれるフレーズです。
これだけは絶対覚えておこう!
韓国だけでなく、海外に旅行に行く際には感謝の言葉を覚えることは最低限のマナーだと思います。
気持ちよく旅行をするためにも、これだけは覚えておくことをおすすめします♪
さいごに
韓国の旅行に行く際に、さまざまなシーンで使いやすいフレーズを厳選しました。
買い物や美味しいものを食べるのも楽しいですが、簡単な会話を通して現地の人と触れ合うのも旅行の醍醐味。
ぜひ、韓国語にチャレンジしてたくさんコミュニケーションをとってみてください♡
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |