キレイは内側からつくるもの‼︎美容のためにとりたい栄養素ベスト5

先生の紹介
- 茨城県出身のライター南風(みなみかぜ)と申します!
日本の良さを、多方面から発信していきたいと思っています!
最新の投稿
- 2021年7月10日日本ガサツな人と思われてるかも!女子力アップの注目ポイントベスト10!
- 2021年6月15日日本毎日シャワーなんてもったいない‼︎お風呂タイムはゴールデンタイム。湯船に入ることのメリットベスト5
- 2021年6月8日日本ぐっすり眠れてる?あなたの眠りの質を下げてるダメな習慣ベスト5
- 2021年6月2日日本今年こそ日焼けしたくない‼︎簡単に出来る日焼け対策ベスト5
Question
最近、肌荒れがひどくて悩んでいます。ニキビや乾燥が気になって、高い化粧品を使ってみたり、ニキビ薬を使っても一向に良くなりません。
病院に行くしかないですか? Emi さん 宮城県 20代 OL
教えて、先生!

皆さんは、肌の悩みはありますか?

頬は乾燥しているのに、Tゾーンはオイル肌で、もうどうして良いのやら…

学生の頃よりはマシになったけど、たまにできるのがすごく嫌デース。

女の子は大変なのよ!

……ボクに怒らないでくだサーイ。
ちなみに、美容のためにとりたい栄養素はこんな感じデース
- 女の子には特に大切な鉄分
- シミやシワにはビタミンC
- 肌も髪もタンパク質が必須!
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

でも、お化粧など肌につけるものばかり気にしていませんか?
今回は、美容のためにとりたい栄養素ベスト5をご紹介します!
Contents
第5位:女の子には特に大切な鉄分
鉄の主な働きは、血液中のヘモグロビンの一部となり、体中に酸素を運ぶこと。
鉄分が不足すると、貧血や動悸、肩こり、頭痛、めまい、体のだるさなどの症状が現れます。
顔色が悪かったり、体調が悪そうな人はキレイには見えません。
また、貧血の人は「氷を噛む」という行動がよく見られます。
心当たりのある人は注意したいですね。
意識して多く食べて
鉄分が多く含まれる食材は、動物性だと、牛レバー、豚レバー、鳥レバー、カツオやマグロなどの赤身の魚に多く含まれます。
植物性だと、小松菜、ほうれん草、大豆製品、ひじきなどです。
女性は月経があるので不足しがちです。
上手に取り入れるためには、「ビタミンC」と一緒に摂ると吸収率がアップしますよ。
第4位:皮膚の健康と病気の予防にビタミンA
ビタミンAの主な働きは、皮膚や粘膜の健康を保ち、感染症の予防をしたり、目の明るさの調整などを行なってくれています。
ビタミンAが不足すると、皮膚や粘膜が乾燥しやすくなって、肌荒れや、風邪などの病気にかかりやすくなります。
また、暗い所で目が見えづらくなるという症状も現れます。
肌が乾燥して痒かったり、最近体調を崩しやすい人はビタミンAが足りないのかも。
油と一緒に
ビタミンAが多く含まれる食材は、バター、マーガリン、卵、人参やカボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれます。
ビタミンAは、油分と一緒に摂ると吸収率が上がります。
炒めるときに油を使ったり、サラダにしてドレッシングをかけてください。
第3位:シワやシミ予防にはビタミンC
ビタミンCの主な働きは、肌の健康を保ち、日焼けなどの刺激から肌を守り、シミやシワを予防してくれる効果があります。
また、ストレスを軽減したり、病気に対する抵抗力を高めてくれます。
ビタミンCが不足すると、シミやシワが増えたり、肌のハリがなくなってしまうことも。
そして、免疫力や抵抗力が弱まり、風邪をひきやすくなってしまいます。
「去年の日焼けのあとがまだ消えない…」
「肌にツヤがなくなってきた気がする‼︎」
なんて事態を避けるためにも、日頃から意識して摂りたい栄養素です…
ビタミンCが多く含まれる食材は、レモンはもちろん、さつまいもや、ジャガイモ、キャベツ、ブロッコリーやパプリカなどの野菜。
イチゴやキウイ、グレープフルーツなどの果物にも多く含まれます。
食べ方にも注意して
ビタミンCは水溶性なので、野菜を茹でた時に水に流れ出してしまいます。
スープにするなどして、せっかくの栄養を無駄にしないようにしてください。
また、ビタミンCは熱や光に弱く、酸化しやすいので野菜や果物など、新鮮なものを新鮮なうちに食べることが重要です。
第2位:最強のサポート役ビタミンB
ビタミンBの主な働きは、体の中に入ってきた食べ物をエネルギーに変えてくれる事。
つまり代謝です。
ビタミンBにはいくつか種類があります。
ビタミンB群とも呼ばれ、「ビタミンB1」「ビタミンB2」「ビタミンB6」「ビタミンB12」「ナイアシン」「パントテン酸」「葉酸」「ビオチン」の8つの種類があります。
糖質や脂質、タンパク質の代謝に大きく関わっていて、私たちが元気に生きるためのエネルギーを作るのに欠かせない栄養素なのです。
ビタミンBが不足すると、慢性的な疲労感や、肩こり、筋力の低下や、貧血、うつなど様々な症状を引き起こします。
まさに、他の栄養素のサポート役です。
いくら他の栄養をたくさんとっていても、ビタミンBが足りないとうまく働けません。
代謝が下がり太りやすくなるし、口内炎や肌荒れも。
また、ビタミンBは体内に溜めておくことができないので、毎日摂りたい栄養素なのです。
それぞれの働き
とても大切な栄養素なので、それぞれの働きと、多く含まれる食材を紹介しますね。
ビタミンB1(糖質の代謝)が多く含まれる食材は、豚のヒレ肉、豚のモモ肉、うなぎ、そば
ビタミンB2(脂質の代謝)が多く含まれる食材は、豚のレバー、うなぎ、ぶり、牛乳
ビタミンB6(タンパク質とアミノ酸の代謝)が多く含まれる食材は、カツオ、マグロの赤身、鮭、豚のヒレ肉
ビタミンB12(タンパク質やアミノ酸の代謝と、赤血球の生成)が多く含まれる食材は、牡蠣、あさり、ホタテなの貝類、さば、ホッケ
ナイアシン(他のビタミンのサポート役)が多く含まれる食材は、たらこ、マグロの赤身、鶏むね、さば
パントテン酸(エネルギーの代謝)が多く含まれる食材は、鶏レバー、鶏ささみ、納豆、鶏むね
葉酸(正常な赤血球の生成と、胎児の発育)が多く含まれる食材は、鶏レバー、菜の花、モロヘイヤ、焼き海苔
全てを覚える必要はありませんが、「最近なんだか体調がすぐれないな」
とか、「顔色が悪いな」など気になったらビタミンB群が不足していて、
他の栄養素がうまく働けていないのかもしれません。
毎日、意識して食べてみてくださいね。
第1位:肌も髪もタンパク質が必須
タンパク質の主な働きは、筋肉や臓器、皮膚や髪の毛など、人の身体を作る主成分です。
タンパク質は不足すると、筋肉が落ちて太りやすくなったり、肌荒れや抜け毛、爪がもろくなったり、
免疫力が低下して、病気にかかりやすくなってしまいます。
タンパク質が多く含まれる食材は、鶏ささみ、豚のヒレ肉、鶏胸肉、チーズやマグロの赤身、大豆製品などです。
毎日しっかりタンパク質を摂ることで、筋肉量が増え、痩せやすくなったり、
美肌や美髪にもとっても効果的なんです‼︎
最近だと、プロテインが手軽に摂れてオススメです。
なかでも女性にオススメなのが「ソイプロテイン」という大豆から作られたプロテインです。
大豆にはホルモンバランスを整えてくれる効果があるので、女性らしい体づくりに効果大です♡
ビタミンBと一緒で効率アップ!
また、タンパク質を体内で上手に利用するためには、先ほど紹介したビタミンB群が欠かせません。
なかでも、ビタミンB6は、タンパク質の分解や合成に深くかかわっているので、一緒に摂る事が大切です!
さいごに
いくらオシャレな服を着て、お化粧しても、体型が崩れていたり、肌荒れしていたりしたら魅力的ではありません。
キレイになるにはまず内側から!
内側からキレイになることで、精神的にも安定して、イライラが減ったり、憂鬱な気持ちが改善することもあるんです。
まずは「食」に気をつけることが、キレイへの第一歩です!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |