婚姻届けだけじゃない!複雑すぎるコスタリカ人との結婚手続き必須アイテムベスト10

先生の紹介

- 中米の小さな平和国家コスタリカ共和国出身の夫と結婚して10年目。
手の掛かる夫と超甘えん坊な一人息子と愛犬の三兄弟に振り回されている
四十路主婦です。日本人には、まだあまり馴染みのない国コスタリカの隠れた魅力、驚きの習慣など、皆さんの知りたい情報をどんどんお伝えしていきます!
最新の投稿
Question
付き合って2年になるコスタリカ人の彼氏から、先日プロポーズされたのウフ!
で私の両親にも紹介して、早速結婚手続きをしたいんだけど、日本人同士の結婚とはちょっと違うみたい・・・
何か特別な書類や証明書とか必要なのかな?
国際結婚の手続きに詳しい方、教えて下さい! Rika さん 千葉県 20代 事務職
教えて、先生!

訪れた市役所で「コスタリカはどこですか?」と世界地図を広げられ、紆余曲折の末コスタリカ人男性と結婚したライター JOYCHITA が、その疑問にお答えします!

しかも24時間対応してくれるから、いつでも提出できるから便利。
でも国際結婚の場合は、婚姻届け一枚じゃ済まされないみたいなんだけど、一体何が必要なの?
もしかして日本語以外の書類とか必要だったりするの?

国際結婚の場合、手続きには忍耐と時間が大切なんデース!
しかも前例が無い国の場合は、乙女ちゃんの頑張りがとーっても重要なんデースヨ!

なんだか不安しかないわ・・・
しかも前例が無いって、コスタリカもってことだよね・・・?

国際結婚は甘ーいだけじゃないんデースヨ乙女ちゃん!
- 必要書類が複雑しかも入手困難
- 日本語とパートナーの母国語の二種類用意
- とにかく時間が掛かる
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

生きた心地のしなかったライター JOYCHITA が、コスタリカ人男性との超複雑な婚姻手続きについて、実体験を元にご案内致します。
Contents
10位:婚姻届け (日本書式)
これは、日本人同士の結婚と同じく、国際結婚でも必須のアイテム。
最寄りの市役所ですぐに入手出来ます!
証人選びは慎重に
婚姻届けには、必ず両者の証人が必要です。
JOYCHITA の場合は実母と、旦那が在籍していた大学の教授にお願いしました。
いざという時に頼れるように、結婚後も連絡を取り合える間柄の方をおススメします。
9位:日本人の戸籍謄本・住民票
これも忘れちゃいけない必須アイテム。
新しい人生のスタートに向けて、貴方自身の情報を再度チェック。
特に本籍地は、結婚後も記入する機会が多いので、きちんと確認しておきましょう!
本籍地は実家が Better !
本籍地は、よほどの理由が無い限り、あなたの身元保証人であるご家族と同じ実家がbetterです。
ご家族と同じ住所の方が、審査官の心象が GOOD 。
独り暮らしをしていて、本籍地を変更している場合などは、この機会に変更しておきましょう。
8位:日本人の納税証明書
「どうして納税証明書?」と思った貴方。
納税は国民の義務、つまりパートナーと結婚して国外で暮らしても、日本に在住していた時の各種税金に関しては、きちんと納税するのが最低限のルールなのです。
そうしないと、婚姻手続きの際に、審査官から質問が・・・
この機会に未納の確認・支払い・学生特約の確認など済ませておきましょう。
税金の退会・加入手続きも重要
会社勤めの方は、会社側で健康保険の脱会手続きをしてくれますので、お任せするのがいいでしょう!
問題は、国民健康保険と国民年金に加入されていた方。
給与が支給されている場合は、全て給与天引きになっていますので、国保と国民年金の場合は、貴方自身で手続きが必要ですので、未納の確認と合わせて手続きを行ってください。
7位:パートナーの国民登録証
日本人にとっては馴染みのない国民登録証。
日本で言うマイナンバーカードの様なもので、国民一人一人に割り当てられた国民番号が記載されています。
通常は携帯が義務づけられていますので、こちらはコピーを提出するだけで大丈夫!
取り扱い注意!
この国民登録証に記載されている国民番号、コスタリカに限った話かもしれませんが、コスタリカ政府の運営するウェブサイトに入力すると、なんと誰でも個人情報が閲覧出来てしまうのです!
本人の誕生日・出生地は勿論、家族の氏名・誕生日などあらゆる個人情報を覗き見することが出来てしまいます。
紛失は厳禁です!
6位:パートナーの納税証明書
またまた出ました納税証明書!
母国できちんと納税しているという事は、国民としての責務を果たしているという事。
つまり政府お墨付きの国民、国外に出しても恥ずかしくない優良国民としての証明書です。
頼れるのは家族だけ。
これは日本国内では入手不可能でしたので、義母さんに郵送して頂きました。
日本のように、本人の委任状なんてなくても、家族が勝手に取得出来てしまうのも理解し難いような・・・
5位:パスポート
国際結婚夫婦なら、いつかはお互いの国を訪問する機会もあるはず。
という事で、お互いのパスポートのコピーは必須です。
有効期限をチェック
日本在住でも外国人パートナーのパスポート更新は必須。
婚姻手続き前に、必ず有効期限の確認をお忘れなく!
婚姻後も大使館で手続きが必要ですので、有効期限を覚えていれば、出来る奥さん認定です!
4位:お互いの通帳残高証明書
これから家庭を築く上で必要なのは、やはりお金。
もし日本で生活していくなら、そこに付きまとうのは納税の問題。
未納で不法滞在なんて事になったら一大事!
そうならない為にも、婚姻手続きの段階で通帳残高証明書を提出し、生活力の有無を審査されました。
貯蓄は日々の努力がカギ!
JOYCHITA の場合、旦那が学生だったこともあり、交際期間中から節約を意識していました。
生活の為はもちろん、お互いの家族に何かあれば、すぐに駆け付けなければなりません。
いつでも不測の事態に対応できるように備えておくのも、奥さんの大切な仕事です。
3位:独身証明書
日本人には理解不能な謎の「独身証明書」 JOYCHITA も婚姻手続きの際に、その存在を初めて知りました。
コスタリカは日本と同じく一夫一妻制ですので、国際的な重婚犯罪を防ぐ目的で、本国においても独身であることの証明書が必要です。
身の潔白を証明
もしパートナーが婚姻歴や犯罪歴を偽って、貴方と夫婦になって日本で暮らす事になった場合。
貴方は犯罪の片棒を担がされることになります。
そうならない為にも、独身証明書はとっても重要な書類なのです。
2位:推薦文書
日本では結婚は両家の問題と言われるように、国際結婚は国と国の問題という考えが大前提。
その為結婚に際しては、貴方とパートナー共通の知人による、推薦文章が必要になります。
お二人の人となりを、推薦人の主観的な視点で書いて頂き、日本で暮らすに足りる人格・素質等を兼ね備えた人物である事を証明してもらうのです。
パートナーと同じ母国語の人が Better
推薦文章は、パートナーの母国の在日本大使館を経由して本国に送付されます。
その為、パートナーの母国語で書く必要がありますので、共通した母国語を持つ友人や知人に書いてもらいましょう。
JOYCHITA の場合は、スペイン語の先生にお願いして書いて頂きました。
1位:交際期間中の写真
なんで結婚するのに、写真が必要なの?しかも役所に提出する?
日本人同士での結婚ではあり得ないのですが、国際結婚の場合は必須アイテムなんです。
在留期間を違法に延ばしたり、不法就労目的の結婚を防ぐために、二人の交際を証明する写真が必要なんです。
愛を育む時間=信頼性を高める期間
必ず日付入りの物で、長期間に渡る証明が出来る写真の方が信憑性高くて GOOD です。
出来れば二人だけで写っている写真かつ、遠方に旅行に行ったときなど屋外で撮影した写真の方が良いそうです。
さいごに
広い世界で、縁あって出会った二人。
手続きは複雑で面倒、時間も掛かるけれど、その分二人の想いを確認し合うことができる大切な時間です。
そしてこの機会に、支えてくれる周囲の人達に、是非感謝の気持ちを伝えてくださいね!
新しい人生のスタートラインに立つお二人に、たくさんの幸福が訪れますように!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |