リーズナブルなポーランド留学‼おすすめな理由ベスト6

先生の紹介

- ポーランド在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、ポーランドの今をお伝えします。
最新の投稿
- 2021年5月27日ポーランド素朴でかわいい!ポーランドのクリスマスマーケット
- 2021年5月27日ポーランドクロッカスを見に行こう!~人気観光山岳リゾート地ザコパネの期間限定の楽しみ方~
- 2018年11月27日ポーランド安価なのに贅沢が出来る⁉ポーランドで暮らす私が食費で驚いたことベスト5
- 2018年8月17日ポーランドポーランド留学の正直ツライところベスト4
Question
語学留学の為に、ヨーロッパへ行こうと考えています。
色々な国を調べていたのですが、その中でもポーランドが気になっているんです。
ポーランドをおすすめする理由とかありますか?
R.T さん 千葉県 20代 学生
教えて、先生!

実は、ポーランド留学ってとてもおすすめなんですよ!

それに、ポーランド語が喋れないと苦労するじゃ…

ポーランドでも充実した英語が学べるんデース!


ちなみに、ポーランドをおすすめする理由はこんなカンジ!
- 充実して英語が学べる
- 治安がいい
- 物価が安い
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

そこで今回は、数あるポーランドの魅力のうち「留学」というポイントに絞ってご紹介します!
Contents
第6位:ポーランドでも英語が学べる!
ポーランドだからポーランド語しか学べない・・・そんな事を思っていませんか?
いえいえ、私はポーランドの大学で英語による講義を受けています!
私の留学先である「ヤゲロー大学(Jagiellonian University)」には、エラスムスの学生向けの英語の授業が多く開講されているんですよ。
実は、これが私のポーランド留学をオススメする一番の理由なのです♪
議論も白熱!
ヨーロッパの学生は、専攻に関わらず日本人より格段に英語が上手いんです。
その為、授業でのディスカッションは非常に白熱しています!
私は、ホロコーストに関係する歴史や東ヨーロッパの歴史を学んでいるのですが…
各学生が「私の国では~」という視点を交えて議論するので、1つの歴史に対して色々な見方・考え方があることを毎回の授業で実感できるのもいい所◎
不安要素が解消される
もちろん、英語が不安な人向けに、リーディングやスピーキングの授業もありますよ♪
その他にも、日常生活で必要になってくるポーランド語の初級者向けの授業もあります。
「英語」という観点から留学先を考えると、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストリアなどが候補に挙がってきますよね。
でも、「英語を上達させたい」+「マイナーな国に行きたい」「ヨーロッパで学びたい」「英語圏以外の文化にも触れたい」
そんな考えを持つ人にとって、ポーランド留学は非常におすすめなのです♪

第5位:ポーランドは治安が良い!
海外留学で、どうしても気になるのが治安問題ですよね!
テロになれば、日本でもニュースになるもので不安は大きいでしょう。
それに付随して、留学先のスリやスキミングなどの犯罪の発生率も気になるところです。
危険度が低い国
テロの危険性で言えば、ポーランドはヨーロッパの中でも最も危険度が低い国に分類されますよ♪(※1)
この理由はここでは省略しますが、少なくともイギリスやフランスと比べればテロの脅威は低いです。
私の場合、ポーランドでテロの危険性が留学のネックになることはありませんでした◎
他の国に比べたら安全
テロほどの脅威ではないものの、ポーランドでは近年の保守的な政治動向から、過激な政治的思想を持つ人々によるデモが行われることがあります。
デモが活発化する日(独立記念日など)は外出を控える、一人で行動しない!
その程度の緊張感は持った方が良いですが、それだけで万が一の被害は十分に防げます◎
スリなどの軽犯罪については、少なくとも私の周りで被害にあった人はいませんね。
貴重品の管理や鞄の形に気を付け、深夜の外出や極度の人混みを避けるなどの最低限の危機管理ができていればまず被害に遭うことはないでしょう。
以上を総合すると、ポーランドの治安は日本ほどではありませんが、他のヨーロッパ諸国と比べると安全だと感じます◎
第4位:ポーランドで日本文化は大人気!
いまや世界中で、日本文化はポピュラーになりつつありますね♪
それはポーランドも例外ではありません。
私の住んでいるクラクフには、マンガ日本美術・技術博物館という日本文化を紹介する本格的な博物館がるんですよ。
他にも、セーラームーンやドラゴンボールの認知度は非常に高かったり、ポーランド人とこんな話題で盛り上がるなんていうことも普通です♪
詳しい人は、銀魂や涼宮ハルヒなどにも詳しいので、日本のアニメや漫画の人気を思い知ります!
ポーランド語が分からなくても大丈夫
もちろん、日本文化への興味から、ワルシャワやクラクフには日本語を学ぶ学生も多くいます◎
もし留学することになれば、日本語学科の学生と知り合う機会は多くなるでしょう。
それに、日本語を話せるポーランド人がたくさんいることはかなり心強い事ですよ♪
その過程で、日本語学科の学生と定期的に会い、お互いに日本語・ポーランド語を教え合うということもできちゃいます!
なので、ポーランド語をあいさつ程度しか知らない状態で留学しても、やっていく事ができました(笑)
日本料理店も豊富
また街には、味はともかく、寿司などの日本料理を出すお店は結構あります。
クラクフには、私が知っているだけで10以上の日本料理レストランがありましたよ♪
流石に小さな町ではあまり見かけないものの、大きな街なら必ず1軒はあります!
なので、どうしても日本料理が恋しくなったときにも安心です◎
第3位:ヨーロッパ中に友達の輪が広がる!
「エラスムス(ERASMUS)」とは、ヨーロッパ間の留学促進を目的とした留学の奨励制度です。
これにより、様々な国から留学生が集まってくるんですよ♪
簡単に隣国へ行ける
例えば、私の授業のクラスメイトはフランス、ドイツ、オランダ、スペイン、ハンガリーなどの学生たちです。
ポーランド留学は、日本人をはじめとするアジアの国々ではまだ認知度が低く、留学生のほとんどは近隣国である他のヨーロッパから来ています。
その為、ポーランド人はもちろんですが、ヨーロッパ中に友達ができちゃうんです♪
長期休暇には友人を訪ねて、周辺諸国へ行くことも出来るので、とても楽しいめますよ◎
第2位:ヨーロッパ各国へ旅行に行ける
ポーランドは地理的に、ドイツ・チェコ・スロバキア・ウクライナ・ベラルーシ・リトアニア・ロシア(飛び地)と国境を接しています。
また、バルト海を挟んで北欧の国々とも近い位置関係にあるんです。
そのため、様々な国に容易に旅行できる魅力があります♡
公共交通機関が発達している
ポーランドからの主要な国外の旅行先としては…
チェコのプラハ、ドイツのベルリン・ドレスデン、オーストリアのウィーン、ハンガリーのブダペストなどが挙げられます♪
これらの都市には、飛行機・電車はもちろんのこと、バス路線がとても充実しているんです。
特にバスは、本数と運賃を考えると学生にはとても便利ですよ◎
格安で他国へ行ける
時期や時間帯によりますが、上記の都市へは往復で5000円あれば十分♪
安いものを探せば、3000円以下で行けてしまうこともあるんですよ!
もちろん、ワルシャワやクラクフにはLCC(格安航空)も運行しているので、その他の国々へも10000円以下で行くことも可能です。
例えば、私の場合はクラクフから格安航空を使って、ベネチアまで往復5000円以下のチケットを入手できました!
第1位:ポーランドは物価が安い!
留学したいといっても、お金の問題がネックになる人もいるでしょう。
ですが、ポーランドはこの点に関して言えば、非常に優秀な留学先です◎
ポーランドの通貨は、ズウォティ(złoty)で、ここ3カ月は「1zł=30.2~32.4円(2018年5月時点)」で推移しています。
さらに、私の1か月の生活費(寮費+光熱費+通信費+交通費+食費)は、1200zł=37000円程度で過ごせちゃうんですよ♪
リーズナブルな留学生活
もちろん学生なので、高級なレストランに行ったり、きれいな部屋に住んだりは出来ません。
ですがそれでも、住むには十分なドミトリーに住み、友人と週に何回かカフェやパブに行き、特に我慢はせずともまあまあの暮らしは出来ます◎
自分でアパートを借りたり、外食が多くなったりするともう少しかかるでしょう…
でも、他のヨーロッパに比べると、ポーランドはリーズナブルに留学生活を送る事が可能です◎

さいごに
ちなみに、セルフサービスのミルクバーでは、スープとピエロギ、飲み物のコンポートで500円くらいです。
少しお金に余裕ができたら近隣の国へ旅行できますし、旅行好きにはなかなか魅力的でしょう。
ヨーロッパに留学したいけどお金が…という人にはうってつけな留学先という事です!
皆さんも、ぜひこの機会にポーランド留学を考えてみてはいかがでしょう!

さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |