これって現実?韓国にきておどろいたベスト10

先生の紹介

- 覗いてくださりありがとうございます♪
現在韓国ソウルで大学に通っています、Haumと申します!
韓国のリアルな恋愛をお伝えいたします♡
最新の投稿
- 2022年8月25日韓国これって現実?韓国にきておどろいたベスト10
- 2022年7月28日韓国어쩔티비とは?2022上半期!韓国語新造語ベスト10
Contents
10位:どこでもケンカ
これはタイトル通り、ケンカしてる場面をよく見ます。
韓国人はよくケンカをするという意味ではありません。
ケンカをする場所や場面を選ばない人が多い気がします。
友達同士より、カップルや男女のケンカをよく見かけます。
カフェや飲食店でも、周りの視線を気にせず言い争うカップルを何度も見ました。
とくに、電話越しや駅のホームなど多くの人がいる公共の場で言い争う人はよく見かけました。
いちばん驚いたのは、電車に乗っているときです。
同じ車両に乗ってた人が電話をしながら大きい声で怒鳴るところを見たことがあります。
乗ってた人も声の大きさに驚いて振り返っていました ^^:
ですが、特に気にする様子もなく「ああ、ケンカね」のような感じで携帯に戻る人たちが多かったです。
日本人もケンカはしますが、家や人目のつかないところなど周りに配慮する方がほとんどだと思います。
文化の違いなのか、韓国にきて言い争う場面を見かけるようになりとても印象強いです。
9位:宅配の利便性
これはみなさんも思い浮かぶと思います。
韓国はとにかく宅配の利便性が高いです。
まずなによりも速さが尋常じゃないです。
この前、飲み水がなくなってしまい夜の9時前後に注文したことがあります。
夜もだいぶ遅かったので早くても明日の午後かな、と思いながらその日は寝ました。
すると翌日の午前中には届いていて、しかも私が目覚めた時間よりも早く到着してたことがありました。
これには本当に驚きました...。
こういった通販だけでなく、韓国は食事のデリバリーも盛んです。
日本でいうウーバーイーツにあたりますね。
韓国語で배달(ペダル)といいます。
日本より頻繁にペダルを利用される方が多く見られます。
出前文化が定着していて、気軽に頼むことができるんです…!
公園やホテル、お店などにも持ってきてくれるのでとても便利なんです。
お友達とピクニックや、出張先のホテル等でもおいしいご飯が食べられるので最高ですよね。
8位:カップルの空間
韓国といえばカップルがアツアツなイメージですよね ^^
韓国で生活する中でカップルを見かけることは少なくありません。
日本よりも密着度が高く、人目みてカップルだとわかります。
とくに驚くことは、どこにいても恋人との二人の空間が存在することです。
男女ともにベタベタな韓国カップルは、どこでも2人特有な空間があるように見えます。
中間テストが近く、図書館で勉強してたとき、横の席に座ってた男性が彼女を呼び一緒に勉強をし始めたのを見たときはびっくりしました。
街を歩くときも、飲食店に行くときも、常にお互いが意識しているんだなと少し関心しますよね。
7位:ごはんの量
韓国は日本よりも食に対する考えが深いです。
挨拶でご飯食べた?と相手に問うくらい、食文化が根付いています。
そのため飲食店に行くとごはんの量が日本より多く感じられます。
量自体も多いですが、前菜の種類が特に多いです。
前菜やおかずのことを韓国語で반찬(パンチャン)といいます。
炒め物や和え物、漬物や煮物など多くの前菜が小皿にのって出てきます。
この前菜が運ばれてくるのも速く、だいたい席についたら即来ます♪
まさにおかずのパレードといった感じです。
また、基本的におかわりもできるのでとても良心的ですよね。
前菜だけで満たされるのではないかととても驚きました。。
食事を食べ残してもいいの?
日本では食べ残しはよくないと教育されますよね。
ですが、韓国だと食べ残すことがお腹が満たされましたという表現になるそうです。
少し昔の話なのでそこまで気に掛ける必要はないと思いますが、実際に残して帰る人も多く見ます。
たくさん残すのではなく、前菜を少し残したりなど適度な量があるみたいです。
日本とはまるで異なる文化の違いですね。
6位:日本とは違う「おばさん」
「おばさん」ときいて思い浮かぶ姿やスタイルはありますか?
例えば、関西の方だとトラの服を着ているイメージがありますよね。
韓国にも一定したおばさんのイメージがあります。
日本とは少し変わったスタイルなんです…!
まず、ほとんどの韓国のおばさんたちは眉毛アートをしてます。
日本で眉毛アートを受けてるおばさんはあまり見かけないですよね。
スーパーへ行ったとき、レジをしてるおばさん全員が眉毛アートをしていました。
日本より安く、そして技術も高いからなのでしょうか…。
そして次に、これも同じくほとんどの方がパーマをかけています。
むしろ、韓国にきてパーマをかけてないおばさんを見たことがないです。
それくらい大半の方がパーマをかけています。
パーマを当てている状態で散歩してる方も見たことがあります。
今でも忘れられなくて、とても驚きました ^^
自由で面白いですよね♪
5位:とにかく電話
韓国だとカカオトークやアプリを使った電話よりも、番号を使って電話をよくします。
日本だと親しい友達同士でも、一言確認をとってから電話する人が多いですよね。
韓国は基本的に確認はとらず、即電話します。
それも、些細な事でも電話で伝えたり報告する人が多いと感じます。
私が一人暮らしをしているとき、水道が壊れてしまい大家さんに修理を頼めないかとメッセージで連絡したことがあります。
直後すぐに電話がきて「明日お伺いします」と一言で終わりました。
5秒くらいで終わった電話でした,,。
これならメッセージでもよくなかったのではないか?と思ってしまいました。
とにかくメッセージより電話を好む方が多いです ^^
4位:基本的に少しおおざっぱ
これは日本のサービスの質がとても高いからかもしれないです,,,。
質が悪いのではなく、基本的におおざっぱに感じられます。
眉毛アートを受けに行ったとき、薬剤をふき取る段階で眉毛をゴシゴシされたことがあります。
施術に影響が出るわけでもないので気にならなかったのですが、帰ってから日本だともう少し優しくふきとってくれるのかなと考えてしまいました。
さらに、役所に行ったときも担当してくれる人によって言ってることが異なったり、何度も確認しなおした覚えがあります。
慣れるまでは少し大変でしたが、慣れてしまうと韓国特有の速さがあってとてもいいです♪
3位:サービス精神
日本も韓国もあてはまることだと思います。
旅行に来たことがある方ならわかると思いますが、化粧品を買った際についてくる試供品の数々…
むしろその試供品の欲しさに化粧品を買われる方も多いのではないでしょうか? ^^
このように、サービス精神旺盛だなと驚きました。
出前を頼んだ時も、おまけとしてなにか前菜やデザートをつけてくれることが多かった気がします。
この前、パン屋さんに行ったときもちょうどマフィンが焼けたみたいで、サービスとして1つつけてくれたことがあります。
とてもうれしかったです...!♡
2位:運転の粗さ
韓国の運転には気を付けてください。
とにかく早く、荒いです。
タクシーに乗る際も「急いでます」と伝えると、恐ろしい速さで目的地まで向かってくれます。
経験された方も多いのではないでしょうか?
日本より交通量も多いため、クラクションもかなり聞きます。
また、韓国は交通費が高くないのでバスを利用する機会が多いです。
ですがバスも少し注意する必要があります。
基本的に停留所にぴったり停まることがないため、乗客はバスまで歩きます。
ぼーっとしていると乗り過ごすこともありえます。
乗るや否や走り出すので、席を探すか手すりにつかまるかしないと転んでしまう可能性もあります。
「できるだけ早く目的地まで届ける」ことが韓国バスの使命かもしれないですね。
1位:酒豪が多い
やはり1番驚いたことはお酒文化です。
全体的に、日本よりお酒に強い人が多いと思います。
韓国のお酒といえばチャミスルですよね!
日本でも購入でき、味もおいしいと評判です。
そんなチャミスルですが、韓国では味のついてないオリジナルをそのまま割らずに飲む方が多いんです。
私が最初に飲んだ時、消毒のアルコールを飲んでいるような気がしました...
また量もたくさん飲むため、二人で10瓶や大勢で何十本も開けるといったような感じです。
実際に私のお友達もたくさん飲むため、毎回関心してしまいます。
もちろん、1瓶も飲めない弱い方もいますがそこまで多くはないかと思います。
韓国ならではのお酒の飲み方やゲームなど、あらかじめ知っておくといいかもしれないですね!♪
さいごに
日本とは違う韓国のアレコレを知れたでしょうか?♡
国によって異なる生活や習慣を知ることって面白いですよね。
みなさんも韓国に来る際はこの記事を参考にしてみてください♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |