コロナ禍で韓国留学⁉入国までの流れベスト6

先生の紹介

- こんにちは♪韓国の釜山在住ライターアイリコです。
韓国旅行に行ってから韓国の文化に魅了され、独学で韓国語を習得。
現在は、韓国人の旦那と、韓国で生活しています。
現地のリアルな情報を、たくさん発信していきたいと思っています♪
どうぞよろしくお願いします。
最新の投稿
- 2021年5月13日韓国遠距離でも楽しめる!日韓カップルにおススメのスマホゲームベスト5
- 2021年4月29日韓国韓国は礼儀の国⁉意外と知らない韓国の食事マナーベスト5
- 2021年4月15日韓国コロナ禍で韓国留学⁉入国までの流れベスト6
- 2021年4月8日韓国韓国はチキン大国⁉現地で人気のチキンランキングベスト10
Question
コロナの真っ最中ですが、韓国に留学に行くことになりました。
しかし、入国の際にいろいろな手続きがあると聞き、不安になっています。
入国する際の流れを教えてください!しゃしゃ さん 群馬県 20代 フリーター
教えて、先生!

みんなは、コロナ禍でも韓国留学が可能なのは知っている?


ビザ申請時に必要な書類も普段より多めですが、可能デース!

最早ビザがなくても私が可愛すぎて、韓国の人も入国させてくれるんじゃないかしら⁉

冗談もほどほどにしてくだサーイ…。
申請時も複雑ですが、申請後の韓国入国時はもっと複雑デース。
ちなみに、韓国入国時、普段と違うことはこんな感じデース!
- 空港での厳しい検査
- 空港からの交通手段
- 二週間の隔離
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

申請時の情報などは、大使館ホームページから確認が可能ですが、入国時のことは書かれていません。
今回は、実際にコロナ禍で韓国に入国した私から、入国や入国準備の際のことを説明させていただきます♪
こちらは、2021年3月現在の情報になります。
6位:飛行機予約
韓国のビザ申請時にも必要な飛行機の航空券!
コロナ禍の飛行機予約で気を付けなければならないことが、いくつかあります。
まずは欠航になる確率!搭乗客が少ないことから当日欠航になる航空会社も見られます。
予約する前に、航空会社に確認しましょう(明確には教えてくれませんが大まかな確率を教えてくれます)。
また、搭乗時にコロナ検査陰性証明書が必要な場合や、特定のビザを持っている人しか乗れない場合があります。
予約したのに乗れなかった!なんて事態になりかねないので、そこも必ず確認してくださいね!
場合によって、搭乗時にビザや滞在地の提示を求められることもありますので、準備しておいてくださいね♪
電話番号獲得も
出発前に、韓国で使える電話番号も獲得しておくことをお勧めします!
ネット上で必ず必要というような噂がありますが、必ずではありません!
ただ、あると便利で入国時もスムーズになります。
電話番号はなくても入国可能なので、入手が困難な方は大丈夫ですよ♪
5位:複雑な入国
入国する際に、必要な書類を飛行機の中で配られます。
普段と違い、記入する書類も多く、内容も異なるので事前に確認しておくことをお勧めします。
また、ビザも持っていきましょう!(ビザ発給の際に受け取ったもので◎)
飛行機を降りると、まず最初にちょっとした受付があります。
受付まではもちろん案内があるので、心配いりません!
そこで検温をしてから、飛行機の中で書いた書類を何枚か提出します(係の人が教えてくれます)。
この際のやりとりは全て、韓国か英語になるのでご注意ください。
複雑な受付
小さな受付をした後、大きな受付をしなくてはなりません。
案内に従って、列に立っていれば係の人が案内してくれます。
受付で、隔離アプリのダウンロードをし、ここでも書類に簡単な記入をします。
受付の際、保護者の名前と電話番号を求められます。
保護者は、友人、彼氏、語学堂の先生など、韓国に在住している方なら問題ありません。
確認で、保護者の方に電話が行くようになっているので、事前に保護者の方にお願いしておきましょう!
ここでの受付の際も、やりとりは韓国語、英語のみになります。
この受付を済ませた後は、いつもの入国の流れと同様になります!
4位:入国後の流れ
入国審査を終え、ゲートを出てすぐ、行き先を聞かれます。
その後は、また係りの方が丁寧に案内してくれます。
現在はコロナのため、使用可能な交通機関が、バス、タクシー、知人の送迎に限られています。
地方に行く方も、特定の交通機関しか使用できません。
送迎方法については、地域の管轄の保健所によって大きく違うのでご注意ください。
知人の送迎を利用
知人の送迎を利用する場合は、地域によって規則が大きくことなります。
交通機関の利用を禁止している地域は当然ありませんが、知人の送迎は地域によっては禁止しています。
家族のみ送迎可能な場合や、友人や彼氏でも送迎が可能な場合もあります。
また、送迎した人にも隔離を求める地域と、そうでない地域があります。
知人に送迎を頼む際は、自身の滞在地のある管轄の保健所に問い合わせてくださいね。
3位:到着後のコロナ検査
韓国入国後、三日以内に管轄の保健所にてコロナ検査を受けなくてはなりません。(検査費無料)
保健所まで行く手段で利用可能なのは、徒歩またはタクシーです。
しかし、地域によってはタクシー禁止の場合もありますので、検査を受ける前に保健所に確認してください。
タクシーで滞在地まで行った方は、当日に運転手の方が保健所まで送ってくれます♪
検査の回数
韓国到着後三日以内に、一度検査を受けるのは韓国で全国共通です。
しかし、隔離終了の二日、又は三日前にする検査は管轄の保健所によっては行わない場合もあります。
地域によって、検査回数は異なるので気を付けてください!
2位:二週間の隔離
一番辛いのが現在、入国者全員に義務ずけられている二週間の隔離期間です。
支援物資として、食料やマスクを無料で配布してくれる地域もありますが、ない地域もあります。
こちらも前もって電話で、管轄の保健所に確認しましょう。
支援物資がない場合は、食料を自分で用意するしかありません。
韓国に知り合いがいる方は、家の扉の前に届けてもらっても大丈夫です!
また、韓国は出前大国なので、出前をしてもいいですね♪
注意として、接触を避けるためにカード払いで決済を済ませておく必要があります。
注文の際、備考欄に門の前に置いてくださいと追記をしておけば問題ありません。
隔離部屋の確保
隔離部屋は、現在多くの人エージェントが提供しています。
家を見ずに決められないという方は、一カ月だけの契約が可能な家も!
場合によっては、隔離の二週間契約や、三食付きの隔離サービスもあります!
また、学校の寮に入居する人は、寮で隔離可能な学校もあります。
普通のワンルームで隔離する方は、大家さんに前もって隔離可能なのか確認しましょう!
補足ですが、他に人がいても、部屋が複数ある家の場合はその家で隔離が可能です♪
部屋が複数あれば、その家に数人いても大丈夫です!(保健所からの規定があります)
しかし、上記も保健所によってばらつきがあるので、確認してください。
1位:隔離生活
隔離の際、保健所からの監視があります。
コロナ検査を受けてから始まりますので、入国三日後に検査を受けた方はその時点から監視が始まります。
体温計が到着したら、毎朝毎晩、空港でダウンロードしたアプリに自分の体温を入力します。
体温計が届くまでは、自分の平均体温を入力しておけば大丈夫です!
また、隔離の際は、GPSを常に起動させておかなくてはなりません。
隔離中、無断で外出すると大変なことになりますので、規則は必ず守りましょう。
隔離の厳しさ
隔離期間のケアも管轄の保健所によって、大きく異なります。
一日に何回も電話や文章で、体調の確認や、位置の確認をする保健所もあります。
しかし、GPSが不具合で途切れたりしない以上、連絡がない場合もあります。
保健所の監視の厳しさも大きく異なります!
さいごに
コロナ禍での韓国留学、わからないことがたくさんありますよね。
実際のところ、現地に行けば、丁寧に教えてくれる方がいるので大丈夫です。
ですが、どのようなことをしなければならないのか何も分からず不安ですよね?
今回は、そんな不安をぬぐえるように、大まかな入国の流れを説明させていただきました!
コロナ禍留学は、大変で辛いことも多いですが、それを乗り越えれば幸せな留学ライフが待っています♡
みなさんが、素敵な留学生活を出来ることを祈っております♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |