【必見】韓国留学に日本から持って行った方がいいものベスト10

先生の紹介

- 93年生まれ、大阪出身の留学生フリーライター。韓国・蔚山の語学堂で韓国語を勉強中。韓国の暮らしやお役立ち情報を更新していきます : )
最新の投稿
- 2021年6月27日韓国韓国人男性と出会える良質アプリ◎ベスト3!
- 2021年6月13日韓国【韓国留学】渡韓前にしたい公的手続きベスト5!
- 2021年6月3日韓国【必見】韓国留学に日本から持って行った方がいいものベスト10
- 2021年5月25日韓国【韓国留学】留学先の学校選びでチェックしたいポイント!ベスト7
Question
韓国に留学することになったけど、何を持っていったらいいか分からない。
向こうでも買えるって聞いたけど、やっぱり日本から持っていった方がいい物ってあるの?沙織さん 千葉県 20代 OL
教えて、先生!

確かに韓国でも買えるものは多いですが、韓国の生活に慣れるまでは日本の物を使った方がストレスなく過ごせますよね!
今日はそんなアイテムを10個ご紹介します^^


重要な十個だけとりあえず詰めまショウ!


中でも特に持って行きたいアイテムはこの三つデース
- 生理用品
- パソコン
- 日本食
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

特にお気に入りでずっと使ってるものは日本から持ち込むのが良さそうです◎
Contents
10位:水回りの細々したもの
入国した初日でも食事やトイレは必ず行きますよね。
水回りをきれいに使うために、排水ネットや食器用洗剤
ティッシュの代わりにもなるトイレットペーパーをひとつ持っていくと何かと便利です。
余ったものを保管するため日本のクレラップもあると完璧です◎
ランドリー洗剤なども
韓国は赤い食べ物が多いのでうっかりはねて汚してしまうこともしばしば。
洗濯洗剤や洗濯バサミなど着いてからまとめて買いにいくのは大変ですし
何よりはやく落とさないときれいに落ちません。
最初の一週間ほどだけ使う分と考えて少量持って行くと便利です。
9位:常備薬
日本で普段から使い慣れている常備薬があれば必ず持参しましょう!
海外で体に合う常備薬があるか分かりませんし
慣れない環境で体調が優れないときに、薬を買いに行くのも大変ですよね。
薬局の人に尋ねても聞き取れない場合もあるので持ってた方が安心です◎
コンタクト用品も忘れずに
韓国では洗眼薬のアイボンや、自動洗浄のコンタクトレンズ用品が少ないです!
特にPM2.5の多い春ごろになると目がゴロゴロすることもあります。
薬局に行けば置いてあるところもありますが、探さなければいけないので
薬剤にこだわりがある場合は持って行きましょう!
8位:変換プラグ、複数個
日本から手持ちのコテやアイロンを持ち込む場合がほとんだと思うのですが
変換プラグが二つ以上あるとかなり便利です!
コテをしながらアイロンも温めて、パソコンの充電が必要なときもあります。
準備の忙しい時間、家の中では少しでもストレスが少ない状態で過ごすためにも複数個は必要です。
携帯の充電器は韓国の物を
多い日は一日に複数回充電するスマートフォン。
更にイヤホンの充電も合わせて常にコンセントにささっている状態が多いと思うので
携帯の充電器だけは韓国のコンセントタイプの物を準備するとより快適です!
7位:クレジットカード/デビットカード
韓国はキャッシュレスが進んでいるので、屋台などを除き現金はほぼ使いません。
韓国で銀行口座を開設するまでのあいだ、現金ではなく日本のカードを使うのがオススメです◎
VISA、masterは韓国でも主流のカードなので、どちらかで用意すると便利です。
迷ったら場合は楽天カードを
クレジット機能のついている楽天カードがオススメ。
審査も比較的通りやすいのでどんな方でも申請しやすいです。
日本に帰ってきてからもポイントを貯めたりと便利に使うことができます!
海外旅行保険がついているので、短期留学の方にはもってこいのカードです◎
6位:証明写真
入国後にも外国人登録や何かと登録する際に証明写真が必要になります。
手続きが完了するまで時間がかかるものもあるので手元にすぐ写真があればスムーズです!
ビザや学校申請のときに使った写真を数枚、予備でそのまま持ってきましょう!
あえて韓国で取るのも?
韓国も日本のように街中でも写真を撮ることができますが
写真館などで証明写真を撮ると、別人級に補正し美しい顔に仕上げてくれます!
面接のときに使えそうな韓国風の顔に仕上げてくれるので、日本ものは使わずあえて韓国で撮り
思い出として数枚日本に持ち帰るのも楽しいですね♪
5位:日傘
日本では比較的若い世代も、日傘をよく使用しますよね。
韓国では日傘をあまり使われておらずサンバイザーや帽子が主流です。
そのため売られていてもレースのついたデザインやお洒落なデザインの日傘が少なく
雨傘のようなかなりシンプルなもが多いです。
晴雨兼用だと荷物も減らせる
晴雨兼用の日傘にしておくと韓国で急な雨にも対応できますね。
夏は湿度が高く日本と同じくらい暑い地域も多いので
日傘があれば紫外線対策と日よけでかなり涼しく過ごせます!
帽子より日傘派の人は日本からお気に入りのデザインで持ち込みましょう♪
4位:パソコン・タブレット
韓国へ留学し勉強するときに、もちろんテキストを使い勉強すると思うのですが
テキストをインターネットでダウンロードしタブレットで勉強する子がいました。
また高級クラスになるとパワーポイントを使った発表がある学校もあり
校内にもパソコンが設置されているところが多いですが
自宅やカフェ、図書館で自分のパソコンで作業した方が効率も良くあった方が便利です◎
ハングルのキーボードは必要?
韓国で勉強しているので、もちろん日本に居るときよりハングルを打つ機会も増えますよね。
そこでハングル用のキーボードがあればかなり便利です!
パソコンやキーボードを購入するときに選択するか、購入済の方はキーボード用のシールがあるので
事前に購入しておくと、学校の課題や調べ物をするときにスムーズです。
3位:ゴミ袋
地域によりますが、ゴミ出しをするときに外にある網にそのままごみを捨てるパターンがあります。
韓国は日本同様、エコバックを使うのでゴミ袋が足りなくなります。
特に黒い袋があれば中身を隠したいトイレのゴミなどを捨てるときに便利です!
匂いのしない袋もあれば便利
韓国では生ゴミを捨てるときに一旦冷凍庫で凍らせて保管し捨てる人が多いです!
しかしこの方法で捨てると冷凍庫に生ゴミの匂いが染みついてしまい最悪です。
夏場は特に匂いがでやすいのでおむつ用や介護用の
匂いのでないゴミ袋があれば気持ちよくゴミを捨てることができます!
2位:日本食
お気に入りのお菓子や、家の味を思い出すお味噌などは持ち込み必須です。
有名な商品は韓国のスーパーにも置いていますが
地産地消のような地域限定品はなかなか置いていないので、韓国で探すのは大変です。
韓国でも自炊をたくさんしたいなら
鶏がらスープ、片栗粉など、意外なものが韓国には置いてありません。
もし韓国でも食事は自炊メインで考えているのであれば、よく使う調味料を持参した方がお得です。
ほんだしやめんつゆはどんな料理にも使えるマストアイテムです◎
1位:生理用ナプキン
女性なら毎月嫌でも使う生理用ナプキン!
韓国にももちろん売っているのですが、肌に合わずかゆくなったり
接着面が弱くズレて漏れてしまったりと何かと使いにくかったりします。
あと韓国のナプキンはとにかく高く日本の二倍ほどする種類も。
ほかの荷物と一緒に船便などを利用して送ると送料が安く済みます!!
もし韓国で買うなら
「좋은 느낌(チョウン ヌッキム)」
日本語でいい感じという意味のオーガニックコットンを使用した生理用ナプキンです。
オリーブヤングでも購入できるため初めての購入に良さそう◎
「귀애랑(クィエラン)」
ナプキン中心の吸収帯にヨモギ成分が配合されており
このヨモギ成分が生理中のいやな匂いを軽減してくれます。
さいごに
日本から一番近い海外とは言え、韓国も海外に間違いはありません。
初めのうちは慣れないことが多いと思うので日本から慣れたものを持って行って
ストレスフリーで楽しい韓国生活を送りましょう♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |