韓国に住むなら知っておきたい知識ベスト10

先生の紹介

- 안녕하세요(アンニョンハセヨ)^^
ここでは韓国在住の日本人女性が、韓国の最新情報をお伝えします!
最新の投稿
- 2021年8月22日韓国ランチは外食派の韓国人女子に人気の韓国ランチメニューベスト10
- 2021年8月18日日本韓国で大ヒット!!オススメドラマベスト7
- 2021年8月13日日本韓国と日本のいいとこ取り?K-POP型日本人アイドル!JO1の魅力ベスト7!
- 2021年8月12日韓国新婚旅行に行くならここ!韓国人に人気の新婚旅行地ベスト5
Question
韓国に留学しようと思ってるのですが、韓国での生活が不安です。
韓国生活を始める前に知っておいた方が良い事はありますか?kiki さん 大阪府 20代 学生
教えて、先生!

みんなは、韓国の生活を始めるにあたってどんな事が不安になりそう?


日本に住むのと韓国に住むのではやっぱり違いがあるんじゃないデスカ〜?


何とかなるって‥乙女ちゃんは危なっかしいデス‥
韓国に住むなら知っておきたい事はこんな感じデース!
- 家を探すならエージェントを利用すると安心!
- 外国人登録証がないと何も始まらない
- 携帯を契約するまではSIMカードを利用する
この記事は【6分】でササ―ッと読めマース

今回は、韓国に住むなら知っておきたい知識ベスト10をご紹介します!
Contents
10位:家を探すならエージェントを利用すると安心!
韓国での生活をするに当たって、まずはお家探しが一番になると思います。
でも、韓国で自ら家を探すのは至難の業!
契約も全て韓国語なので「詐欺にあったりしたらどうしよう!」など
不安が募る一方ですよね。
仲介をしてくれるエージェントを利用する
エージェントとは契約やお金の送金に関してなど、
やり取りを間に入り代わりに行ってくれる仲介業者の事です。
詐欺に合う心配も無くなるので、安心して家を借りることができます。
9位:韓国で家を借りると敷金•礼金の代わりに「保証金」がある
日本では敷金•礼金がありますよね。
韓国には、その代わりに保証金というものがあります。
日本と違うのは、家を出る際に保証金は100%返ってくるという事です。
保証金は大体50万〜100万円が基本です。
少し高いですが、貯金だと思えば大丈夫!
8位:ゴミの分別が厳しい
日本は、地域によって分別が厳しかったり緩かったりしますよね。
ですが、韓国はどこに行ってもきっちりしています。
容器は必ず洗って捨て、小さいものでもきちっと分別を心がけましょう。
ゴミ袋は地域によって決まった袋がある
ゴミ袋は何でも良い訳ではありません。
きちんと地域によって規定があるので、確認をしてゴミを捨てる様にしましょう。
ゴミ袋は近くのスーパーなどに売ってるので、簡単に手には入ります。
7位:韓国では宅配サービスが充実!
韓国は、ペダルといって宅配サービスがかなり充実しています。
現在ではコロナの影響もあってなのか、どんなのでも宅配が可能です!
食べ物や飲み物はもちろん、スーパーまで宅配サービスがあります。
それに価格も安いので、外食するより宅配でご飯を食べる方が安いんです。
おすすめ宅配アプリ " coupang "
韓国人の誰もが使っている、宅配サービスアプリ。
『coupang 』 は、食材から日用品までなんでも宅配が可能!
なんといっても、価格!
スーパーで買うより安いものも沢山あるので是非利用して見てください!
6位:携帯を契約するまではSIMカードを利用する
「韓国で携帯はどうするの?」「日本で契約はできるの?」と不安ではありませんか?
唯一の連絡手段がなくなると大変なことになりますよね。
もちろん、韓国で携帯を契約することは可能です。
ですが、すぐに契約ができる訳ではないのでひとまずは韓国 SIM カードを利用する事をお勧めします。
SIMカードはインターネットで購入するかエージェントを利用する
SIM カードはインターネットで購入できますが、そう多くありません。
基本的には韓国に着いてから空港で買います。
現在ではコロナの為、空港での購入ができないのでエージェントに頼む方が多いそうです。
5位:支払いはカードが基本
韓国では、現金を持ち歩く人はほとんどいません。
支払いはカードが当たり前。
小銭を出すと嫌な顔をされる事もたまにあるそうです。
なので、キャッシュカードを作っておくとスムーズにお買い物ができて便利です。
お会計の時、カルトンがない!?
日本の様にお金を置くトレー(カルトン)がないので
現金を机の上に置きがちですが、机に置くと嫌な顔をされます。
なので、現金で支払う際は必ず店員さんの手の平に置いて渡すとスムーズにお会計ができます。
4位:高通便は地下鉄かタクシーがお得!
韓国は日本と違って、地下鉄やタクシーが安い!
地下鉄ならどこまで行っても大体200円前後で移動可能です。
地域にもよりますが、タクシーも日本の半額程度とかなりお安い。
バスは利用しない方がいい
韓国のバスは、韓国人のパリパリ文化もあってなのか運転が荒い‥。
元々、乗り物酔いをしない方でも酔ってしまう可能性がありますので
バスを利用する際は、気を付けて利用してください。
3位:海外保険には必ず入る
海外に住んでる時にもし、怪我をしたりすると病院にいけるの?と不安ではないですか?
留学であれば通う学校によって、海外保険加入の案内があります。
日本でも海外保険に入ることが出来るので、保険については詳しく調べておきましょう。
※2021年からはコロナの為、海外保険と韓国の国民保険の加入が義務になりました。
韓国は待ち時間が短い!
韓国人は待つのが大嫌い!
それでなのか、病院の待ち時間や必要な書類の申請などにも時間はかかりません。
日本と比べるとかなり早く順番が回ってきます。
2位:家具はほとんど付いている
冷蔵庫•洗濯機•ベットなど日本では買わないといけないのでかなりの出費ですよね。
どこも基本的に家具が付いているところが多いんです!
かなり嬉しいですねこれは!
賃貸の種類も多く、オフィステル・アパート・ワンルームと沢山ありますが、
一人暮らしならワンルームでも十分では無いでしょうか。
韓国のゴシウォンはおすすめしません
短期滞在ならゴシウォンという施設を利用する方も沢山いますが、おすすめはしません。
家賃は1ヶ月制で、ワンルームより狭い‥。
1ヶ月単位なので短期滞在ならなら良いと思いますが、
家賃も平均4万円と値段に対して部屋が納得いきませんね‥。
1位:外国人登録証がないと何も始まらない
90日以上在韓する場合、基本的には韓国に入ってから90日以内に外国人登録をしないといけません。
これが無いと携帯の契約ももちろん、銀行口座を作る事も出来ません。
なので、入国したらまずは外国人登録証を作りましょう。
外国人登録は hi korea で予約訪問!
外国人登録証を作るにはhi koreaというサイトで入国管理事務所に予約します。
予約は2週間ほど埋まってることも多いので予約は早めにする事をお勧めします。
さらに現在は、受け取りまで遅くても1ヶ月はかかるので早めの予約を!
さいごに
韓国と日本での生活には違う部分が沢山ありましたね!
今回は私が、韓国に来て皆様のお役に立てそうな事をお伝えしたので
韓国に行こうと考えてる方は是非、参考にしてみて下さいね!
安心して韓国に行こう!
いかがでしたでしょうか?
韓国生活を始めるに当たっての不安を少しでも解消出来たでしょうか?
日本ではない違う国での生活。
不安も数え切れないほどあると思います。
そんな方々を、私たち E.ST (エスト)は応援しています。
安心して韓国生活を送っていただける様にと思っています。
韓国での生活以外にも、韓国についての楽しい記事や役に立つ記事が沢山ありますので良かったら目を通してみて下さいね!
最後まで読んでくださった方へ
この記事を最後まで読んでくださったあなただけに、韓国の生活で使えるアプリをご紹介します!
⚫︎coupang
日用品から食材まで、宅配ができます。
午前中に注文すれば、その日のうちに来る事もあるのでスピードに関しては1いだと思います。
スーパーで食材を買うより、安いときがあるのでお値段も比べて使ってみてください!
⚫︎배민(べミン)
外食はしたくないけど、美味しい物を食べたいときは宅配サービスを使おう!
韓国人も使ってるベミン!
アプリで簡単に注文ができて、沢山のお店がてんこ盛り。
日本食や韓国料理、ベトナムなど種類が満載です。
⚫︎カカオタクシー
韓国には個人タクシーや一般タクシー、高級タクシーなど正直日本人の私たちには見分けがつきません。
タクシーの値段を詐欺られたと聞く事も多々‥。
ですが、このカカオタクシーなら安心!
アプリで、タクシーを呼ぶ事が可能で値段はもちろん確認可能。
安心してタクシーを使うならこのアプリ!
⚫︎오늘의 집(オヌレ チプ)
今流行りの韓国インテリアを集めたいならこのアプリ!
可愛いインテリアがたっくさん!
インテリアの写真投稿をしたり、見たり出来るので
自分の理想のインテリアが実現するかも!?
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |