知らないとやばい?!遠距離がうまくいく方法ベスト8

Question
先月から、2年付き合っている彼氏の仕事の都合で遠距離恋愛が始まりました。
なんだか最近小さなことで喧嘩になったり、彼が怒って連絡が取れなくなったり
不安な毎日を過ごしています。
遠距離恋愛がうまくいく方法を教えてください。
aiko さん 東京都 23歳
教えて、先生!

みんなは遠距離恋愛がうまくいくために押さえるべきポイントを知ってる?

結局別うまくいかなかったわ!
私のどこがいけなかったのー!?

コツさえ掴めば、愛を育むことができマース!

次イケメンと出会って遠距離になっても別れないように
遠距離のコツをしっかり勉強しちゃうんだから♪

お任せくだサーイ!
遠距離のコツをまとめたデース!
ここさえ押さえておけば離れていてもラブラブデース!
- 2人のゴールを決める
- 小さくても嘘をつかない
- 生活スタイル・連絡スタイルを把握する
この記事は【4分】でササ―ッと読めマース

でも大丈夫!!
遠距離がうまくいく方法を紹介していきます♪
8位:電話の頻度を決める
連絡の頻度をある程度決めておきましょう。
例えば
・土曜日の朝には必ず電話する
・3日に1回どこかで電話する
頻度はお互いの生活スタイル・距離間によって変わってくるため、相談し合って決めましょう!
生活スタイルが変われば都度相談
生活スタイルが変われば電話のルールも変更が必要です。
例えば
・仕事が繁忙期で恋人と話す時間を取れない
・生活リズムを朝方に変えたので、夜中の電話が厳しい
長く付き合っていればこういう変化はもちろんあります。
しかし離れていると相手のそういった変化に気付きづらくなるため
自分からきちんと相談する必要があります。
もししばらく電話ができない状況になった場合は下記のような対応を忘れずに♪
・なぜしばらく電話ができないかきちんと説明する
・電話が出来なかった埋め合わせをする
離れているからこそ相手の気持ちのフォローは大切ですね!
7位:自分磨きをしておく
久しぶりに会って「やっぱり素敵だな」と彼に再認識させることは非常に大事です。
遠距離の間に他の女性に気が揺らぐこともあるかもしれません。
そんな中、久しぶりに会った恋人が美しく強く変わっていたら
「やっぱりこの子しかいないな」と考え改めますよね?!
自分なりの「自分磨き」を
自分磨きと一言で言っても色々な方法があります。
・ダイエットをする
・肌をきれいにする
・仕事で成果を出す
・ファッションの勉強をしておしゃれになる
何かに打ち込んでいる女性は素敵です。
外見も、内面も会うたび美しくなることで、会うたび惚れ直させちゃいましょう!
6位:次会う予定は、会っている時に決める
次に会う予定は出来るだけ気にすぐ決めてしまいましょう。
長期休暇は帰省や、友達との旅行など予定が埋まりがち。
彼のために予定を開けておいたのに、彼は友達遊びに行く予定を立ててしまってる!なんて
すれ違いが起こらないようにしましょう。
会う頻度は固定しておく
1か月に1度なのか、2か月に1度なのか、会う頻度はある程度決めておきましょう。
小さなケンカでしばらく連絡を取らない日々が続いても
次に会う約束が決まっていれば、そのために連絡は必ず取りますよね。
拗らせがちな遠距離でのケンカの仲直りのきっかけにもなりますよ!
5位:意地を張らない
彼が忙しくてかまってくれない。
そんなときに「別に私は平気だから」と強がったりしていませんか。
すぐに会える恋愛ならば
次会ったときに寂しかったと甘えればよいですが、遠距離はそううまくはいきません。
素直になるタイミングをのがし、心はボロボロになってしまいます。
素直になることを忘れない
いつも以上に素直になることを心掛けてみてください。
思ったことをきちんと伝えてみてください。
・最近電話ができなくて寂しい
・女性がいる飲み会にあまり行かないでほしい
・おはようとおやすみの連絡は必ずしたい
素直に甘えてきたあなたを彼はかわいいと思うはず。
迷惑になるかもしれないから…と悩む前に勇気を出して伝えてみてください!!
4位:相手に依存せず、没頭できることを見つける
恋人に依存しすぎると
彼が今何をしているのか、自分のことを考えてくれているのか、誰と会っているのか、本当に仕事で忙しいのか…など
マイナスなことばかり考えてしまうことが増えます。
そうなると、どうして返事を返してくれないの?! 浮気してるんじゃないの?!
そんなことばかり考えてしまいます。
他のコミュニティを作ってみる
彼以外に没頭できる場所を探してみましょう!!
例えば
・仕事に打ち込んでみる
・新しい趣味を見つけてみる
・友達と思いっきり遊ぶ
自分の時間を充実させ、退屈と感じる暇を無くしてしまうのです。
遠距離で失敗する人は、相手に依存しているパターンが多いです。
自分1人でも十分充実しているけど、彼といたらもっと楽しいから一緒にいる。
そんな自立した女性を目指しましょう。
3位:生活スタイル・連絡スタイルを把握する
彼がどういう生活スタイルで、どれくらいの連絡頻度なのかを踏まえ、
ベストな連絡頻度を相談しましょう。
・何時まで仕事をしているのか
・邪魔されたくない時間は何時頃なのか
・誰とどこで会うか、何時に帰宅するのかなど逐一報告するのか
連絡はこまめにとればとるほどよいというものではありません。
相手の状況、気持ち、生活スタイル等を踏まえて、連絡をとることが大事です。
自分のスタイルもきちんと伝える
彼の負担になるからと連絡を控えるなど、必要以上に我慢することも良くないです。
小さいすれ違いを見て見ぬふりをすることで彼との関係が修復不可能になることもあります。
彼のスタイル、自分のスタイルの両方を考慮して
お互い負担にならない連絡頻度を見つけていきましょう!
2位:小さくても嘘をつかない
1度疑い出したら全ての行動が怪しく見えてしまい、
その真偽を確かめることができないのが遠距離恋愛です。
1度の嘘が疑心暗鬼を生み、最終破局してしまったカップルをたくさん見てきました。
遠距離だし、「これくらいばれないでしょ??」と思うかもしれません。
しかしその小さな嘘がきっかけで関係が修復できなくなることは、十分考えられます。
彼が嫌と思うことは絶対にしない
何か後ろめたいことがあって彼が嫌な思いするからと黙っている。
これは本当に危険です。
何かがきっかけでそのことが彼にばれてしまった場合、彼は会っていない時間ずっとあなたを疑うことになります。
彼が「嫌かもしれない」と思うことは、絶対にしないようにしましょう。
小さな嘘の積み重ねは、2人の関係を壊してゆきます。
1位:2人のゴールを決める
長い遠距離生活は、一緒にいる意味を見失いがちです。
周りにふと素敵な人が現れたりすると、一緒に過ごせる人の方がいいと思ってしまうこともあるかと思います。
そのため一緒に過ごせる未来をイメージすることが大切です。
・〜に同棲する
・〜に転勤になって戻れる
・~に結婚する
このような明確なゴールを作ることで辛いことも乗り越えられるでしょう。
約束をする
結婚の話などデリケートな内容で言い出しにくいかもしれませんが
ここはきちんと決めておくことが遠距離をするにおいて必須です。
会えないことが辛くても、あと何か月、何年の辛抱と考えることで耐えることが出来るようになります!
さいごに
遠距離恋愛において「わかってくれるだろう」は厳禁!
思ったことはちゃんと伝えましょう。
それでは素敵な遠距離恋愛ライフを送ってください♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |