香港人男性と付き合って感じる文化の違いベスト10

先生の紹介

最新の投稿
- 2021.02.20香港香港人の彼と同棲スタート!!同棲前に知っておくと良い事ベスト9
- 2021.02.11香港知っていると役立つ!香港人男性にありがちなことベスト9
- 2021.02.10香港デート中の行動に驚愕⁉香港人男性がデート中にする変わった行動ベスト10
- 2021.01.18香港お家時間に何をする?香港人彼と一緒に楽しみたい事ベスト8
Question
以前、外国人の男性と、お付き合いをしていました。
でも、その男性とは、文化や価値観の違いが原因で別れてしまったんです…。
最近は、香港人男性で、いい感じの人がいます。
ただ、前と同じような結末になるのが不安で…。
香港人男性と付き合うと、どんな文化の違いがあるのか、事前に知りたいです! Sayuka さん 千葉県 30代 OL
教えて、先生!

乙女ちゃんは、香港人男性の文化といえば、どんなイメージ?

あとは酒飲むとどんどん強くなるのよね!キャーステキー

ジャッキーチェンですね、ソレ。

タフで素敵だわー!ステキー♡

ちなみに、香港人男性との文化の違いは、こんな感じデース
- レストランでのオーダーの量
- 公の場での振る舞い
- 時間や気温の感覚
この記事は【8分】でササ―ッと読めマース

それも影響してか、香港では他のアジアの国とも、欧米の国とも少し違う文化のあるんです。
今回は、そんな不思議な都市で育った、香港人男性との文化の違いベスト10を紹介していきます!
10位:チャットが大好き
香港人は、男女関係なくチャットが大好き!
カップル、夫婦は、基本的に常にチャット、ボイスメッセージ、または電話をしています。
香港で電車やバスに乗ると、日本のようにみんな下を向いて、スマホをいじっているのだとか!
1日に届くメッセージの数は、「30件以上」というのも、割と普通なんです。
慣れてしまえば大変だと感じない
このペースに慣れるまでは、「こんなにずっとスマホをいじってたくない!」なんて思ってました。
でも、その行動の意味がわかると、あまり大変に感じなくなるんです♡
香港人男性は、離れていてもチャットをしていたい、繋がっていたい、という気持ちが常にあります。
だから、文章が短くても、返信さえしていれば問題ないんです。
今では、他のことをしながら、ササっと返信したりしていますよ♪
9位:レストランでのオーダーは多め
香港人男性との初めてのデートでは、レストランでオーダーする量がとても多くてびっくりしました。
その量は、なんと4~5人前分にも…。
後から知ったのですが、食べきれなくて少し残すくらいにオーダーするのが、香港の文化なんだとか。
とはいえ、2度目3度目のデートでもオーダーする量が多く、ご飯を残してしまうのは問題でした…。
疑問、不満にがあったら相談してみる
香港の文化とは言え、私個人的には食べ過ぎになるし、何よりお金ももったいない!
そして彼に、「残すのももったいないし、食べてから足りないようだったら追加オーダーしよう」と伝えてみました。
すると意外にも、彼も心の中では同じ意見!
彼の中では、「一緒にご飯を食べる相手をお腹いっぱいにしてあげないと!」という気持ちだったんだそうです。
その後の彼は、私の提案どおり、控えめにオーダーしてくれるようになりました♡
8位:一人暮らしはしない
香港は、家賃の高さが世界一ということで有名ですね!
中心地では、月10万円程払っても、小さくて古いワンルームしか見つからなかったりします…。
東京都心は、家賃が高いと言われていますが、香港はそれ以上なんです。
男性でも結婚するまで家を出ない
そういった背景もあってか、香港では、一人暮らしをしている人はとても稀。
結婚をしてから、初めて家を出るのが、香港の文化であり一般的なことなんです。
つまりは、「彼の家にいく=家族に紹介される」ということ…。
香港人男性から、家に誘われたときは、ぜひ服装などにご注意くださいね♪
7位:公共の場で上半身裸
香港の道を歩いていたり、バスに乗っていたりすると、上半身裸の男性をけっこうよく見かけます。
もちろん私の彼も、蒸し暑い日に外を長時間歩けば、急に T シャツを脱ぎだすことも…。
香港に来たばかりの頃は、そんな香港人男性に対して、「体を見せびらかしたいの?」と思っていました。
蒸し暑い気温が原因?
実際は、そんなことはなく、ただ暑いだけ!
周りの人も脱いでいるから、「自分も…」と脱いでしまうのだそうです。
これについては、なかなか慣れない…。
というわけで、私と一緒の時にはどんなに暑くても、急に脱ぎださないように彼にお願いしています♪
6位:公共の場でも堂々とスキンシップ
香港では、欧米諸国のように、街中で堂々とスキンシップを行います♪
手を繋いで歩いて、キスをしてバイバイ、デートの時はみんなこんな感じです♡
慣れてしまうと恋しくなる
付き合い始めた頃は、そのスキンシップが恥ずかしくて、周りの目を確認してました。
ですが、今ではこれが、もう当たり前に…(笑)
むしろ、なくては寂しいと思ってしまうくらいです。
日本に2人で旅行へ行く時は、香港にいる感覚で、このような行動しないように気を付けています。
そうじゃないと周りの人に、「はしたない」なんて言われてしまうかもしれませんからね!
5位:食事の後は必ず爪楊枝
香港人男性の彼は、食事のあと必ずと言っていいほど、爪楊枝で歯の隙間をスースーします。
「なんだかおじさんみだいで嫌だな…」と、付き合い始めた頃は感じていました…。
ですが、そういう人が多いのか、香港のレストランでは、テーブルに爪楊枝が置いてあることがほとんど!
食後の爪楊枝は香港人男性だけじゃない
実は、この爪楊枝のスース―行為、これは香港人男性だけの文化ではありません。
なんと、とても美しい香港在住歴の長い日本人女性も、爪楊枝のスースー行為をしていたのです!
これを見た私が、驚いた顔をしていたのか、彼女はその文化ができた理由を教えてくれました。
嫌いな行為でも理由を知ると考えが変わる⁉
香港人は、毎回の食事の後にこの行為をするお陰で、虫歯になる人がとても少ないんだとか!
そんな理由を知ってから、彼女もスース―行為をするようになったと、教えてくれました。
私は、この女性からその話を聞いて、彼の爪楊枝でのスース―行為が全く嫌でなくなったんです◎
4位:プチオタク!?
今の20~30代の香港人は、幼い頃に、そのほとんどが日本のアニメを見る環境で育ってきたそうです。
特に、ドラえもん、ドラゴンボール、スラムダンク、ちびまる子ちゃんなんかは、知らない人がいないくらい!
ゲーム機だって、ゲームボーイ、たまごっち、プレイステーションなど、日本のゲーム機を使って遊んでいたそうですよ♡
大人になってもアニメ好き⁉︎
そんな香港人男性は、大人になっても、日本のアニメやゲームが大好き!
彼は現在も、ハンター・ハンターやワンピースなど、日本で大ヒットしたアニメは、しっかりチェックしています♪
そして、香港の秋葉原と呼ばれる場所、シャムスイポー(深水埗)という電気街も大好きな彼。
そこに通っては、最新のゲームなんかも、もちろんチェックしています!
香港人男性の友人たちも、やっぱり彼と同じ。
iPhone など最新デジタル機器にまで、興味津々という人がかなり多いんです♡
3位:「おはよう」「おやすみなさい」は毎日必ず
私と香港人彼氏との毎日は、必ず「おはよう」で始まり、「おやすみなさい」で終わります♡
もちろんこれも、私たちだけではなく、香港人男性の文化。
彼と出会う前は、誰かとチャットをしていても、そんな挨拶のことは深く気にしていませんでした。
やり取り中に寝落ちして、そのまま朝を迎えることは、日常茶飯事です。
眠ってしまう前に必ずメッセージを
彼と出会ったばかりの頃、私は「おやすみなさい」と送らずに寝てしまったことが、何回かありました。
すると彼から、「おやすみなさい」のメッセージが来ないと返事を待ってしまうので寝れない、と言われたのです!
「なるべく送ってほしい」と…。
香港人とのお付き合いでは、チャットはとっても重要です!
とはいっても、忙しくて疲れてしまうこともありますよね?
そういうときは、早めに「おやすみなさい」のメッセージを送ってしまうようにして、上手にこの文化と付き合っています♡
2位:せっかち
香港人といえば、とにかく「せっかち」!
ローカルレストランに行くと、店員さんが注文をせかしてきます。
もちろん、お料理はびっくりする速さで提供されます…。
待てない香港人
レストランで料理の提供に時間がかかっていると、香港人男性の彼は、迷わず店員さんに確認をします。
私の感覚からすると、「店内は混んでいるしもう少し待とうよ」なんて思うのですが、そんな遠慮はありません!
この待てない彼の行動は、香港のレストランで食事をしていると、割とよく見かける光景…。
だからと言って、怒鳴ったり、クレームをいれている人は、今まで見たことがありません♪
最近はデモだったり、香港の危ないイメージのニュースが流れたりもします。
でも、香港は街で危ない人に出会ったり、スリに遭う確率がとても低いんです。
穏やかで、平和な人たちが集まる都市、というわけですね♡
1位:とても暑がり
香港は、春から秋頃まで、とても蒸し暑いです!
クーラー無しでは、とても生活できません…。
この気候が「無理」といって、香港での生活が嫌になる日本人もチラホラ。
そんな蒸し暑い気候の香港では、建物やバスの中に入れば、クーラーがガンガンにかかっています。
ところが、日本人の感覚からすると、これがかなり低い温度で寒い!
その場所に長居するのは、修行のような気分になります…。
日本人の友人たちと一緒に出かけると、どんなに暑い夏の日でも、みんな揃って羽織るもの持ってます(笑)
彼と一緒にい部屋にいると?
付き合いはじめの頃は、彼の車や部屋では、どんなに「寒い」と感じても我慢していました。
今でこそ、彼は私が寒がりなことを知っているので、私と一緒にいる時は設定温度を控えめにしてくれます♡
しかも、「寒い?」と頻繁に確認してくれる優しさも♪
ちなみに、人間の皮膚の感覚は、半年程度で変わるそう。
なので私はいつの間にか、以前より香港のクーラーガンガンの環境に慣れてしまったのです!
バスや建物に入っても、「寒い」と感じにくくなりました♪
今となっては、「乾燥の激しい日本の冬の方が無理!」と感じるまでになっています(笑)
さいごに
違う国で育ってきた男女、文化の違いは少なからず、必ずあるものです。
けれど、お互いを思いやって毎日過ごしていたら、そんな文化の違いがあっても気にならなくなります♪
いつの間にか、「そんなこともあるなー!」と笑ってしまうくらいに♡
「どうしても無理!」と思うことがあったら、言い方や相談の仕方を考えて話し合ってみましょう!
きっと理解してくれますよ♡
そして、絆もグンッと深まっていくことでしょう♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |