細かい生活費から意外な出費まで全部教えます!韓国留学でかかった実際の出費ベスト10

先生の紹介

- 안녕하세요(アンニョンハセヨ)^^
ここでは韓国在住の日本人女性が、韓国の最新情報をお伝えします!
最新の投稿
- 2021.08.22韓国ランチは外食派の韓国人女子に人気の韓国ランチメニューベスト10
- 2021.08.18日本韓国で大ヒット!!オススメドラマベスト7
- 2021.08.13日本韓国と日本のいいとこ取り?K-POP型日本人アイドル!JO1の魅力ベスト7!
- 2021.08.12韓国新婚旅行に行くならここ!韓国人に人気の新婚旅行地ベスト5
Question
韓国留学を考えています。
ネットで探しても、学費や寮費、大まかな生活費など、公式的なものしか載っていません。
実際にかかる細かい生活費を詳しく知りたいです。
H.Aさん 福岡県 10代 大学生
教えて、先生!

皆さんは、実際に何にどれくらい使うか知ってますか?




韓国ならではの出費もあるみたいデスヨ!!
ちなみにこんな感じ!
- 基本的な学費・寮費・食費
- 韓国ならではの美容費・帰省費・ライブコンサート費
- 意外と予想できない交際費・旅行費・交通費・生活消耗品費
この記事は【3分】でササ―ッと読めマース

でも意外とその他の出費も馬鹿にならないんです!
今回は、韓国留学で私が実際にかかった出費ベスト10を詳しくご紹介します!
10位:生活消耗品費 ¥36,000/年
意外ですよね!
ティッシュ・トイレットペーパー・シャンプー類・石鹸洗剤類などですが、私は家にほとんどいなかったことも影響してか全然お金はかからなかったです。
基本一人分なので、家族のように大量消費はまずないので安心です。
以外と安くない生活必需品
韓国というと物価が安いイメージがありますが、生活必需品は日本とそこまで変わらないなという印象があります。
ちなみに生理用ナプキンは日本のものが絶対にいいと留学前から聞いていたので、帰省のたびにまとめて持って帰ってました。
韓国の生理用ナプキンは使ったことがないので、1回くらいは使っておけば良かったなとも思います。
こんな感じで、日本でしか売ってないものや日本製が良いっていうものは、日本から持ってきてストックしてる友達もけっこういましたよ!
9位:旅行費 ¥100,000
私は当時の彼氏とチェジュ島旅行に行きました。
飛行機代やホテル代が大きく、7〜8万円くらいはかかりましたね。
あとは、友達とテジョン(大田)という都市にも観光で行きました。
高速バスなのでそこまで大きくはないですが、やはり旅行なので2〜3万円はかかりました。
旅行ってなんだかんだで使っちゃいますよね!
そんな旅行費なんて、留学前の費用シュミレーションに大体入れてないはずなので、想定外の出費です。
国内旅行はおすすめ!
国内旅行って、留学中にしかなかなか出来ないことなので、いろんな所に行くのをおすすめします!
日本に帰国後だと、留学先以外の場所にはなかなか行かないので、行っておけば良かったと後悔します。
釜山や大邱も有名なのに私は行ってなくて後悔しています(笑)
ちなみに韓国に留学していた欧米圏の友達は、韓国国内にとどまらず、近隣のアジア諸国の旅行もしてましたよ!
8位:ライブ・コンサート代(オタ活) ¥100,000以上
おそらくk-pop好きは絶対散財してしまいますので、その辺は想定内だとは思うんですが、チケット代って1万円はしますよね。
何回行くかにもよりますが、私は楽しみたい派なので、好きな歌手やグループのライブには頻繁に行っていたし、グッズなども買ってたのでざっと10万円以上は使いました。
芸能人を間近で見るチャンス!!
私は、せっかく韓国にいるんだから行けるものは行っときたい精神でした。
見れるものは見ときたいですよね!
ライブ・コンサートはお金がかかりますが、韓国のテレビ局前で出待ちしたり、イベント後の出待ちをしたり、意外とお金をかけずに楽しめることもあります。
お金をかけたくない人はそこをメインに楽しんでみてください!
7位:交通費 ¥5,000〜10,000/月 ¥60,000〜120,000/年
移動はバス・地下鉄をメインに使っていました。
土日は30分以上かけて遊びに行くことは当たり前で、平日でも買い物に行く時などはバス・地下鉄に乗ります。
めちゃめちゃ急いでる時はタクシーにもバンバン乗ってました(笑)
韓国のT-Moneyカードに毎月チャージしていたのが5,000円〜10,000円くらいです。
生活圏内(区内)での移動なら、往復でも300円では収まってた気がします。
私は寮なので通学は徒歩ですが、毎日の通学がバスや地下鉄の方はもうちょっと必要になりそうですね。
とにかく交通費が安い♡
交通費はとにかく安くて、タクシーでさえ躊躇わずに乗れちゃうのが韓国の魅力の一つです!
日本が高くてびっくりします!
私は速い地下鉄よりも、ゆっくりしながらソウルの街並みを眺められるバスの方が好きでした。
地下鉄だと外がよく見られないので、韓国の景色を目に焼き付けたい人にはバスがオススメです。
人々がどんな暮らしをしてるのかとか、韓国の交通量も感じられます。
6位:帰省費 ¥150,000(年4回)
私はなんと1年に4回帰省しました!笑
さすがに3ヶ月に1回は多すぎですね。
友達の結婚式や、家庭の事情、書類の提出の関係などでしたが、そろそろ帰っとくか〜みたいなふざけた理由もありました(笑)
こんなに帰るとは思っていなかったので、これは想定外中の想定外でした。
日本と韓国、近すぎるのも良くないのでしょうか?笑
まあ、これに関しては帰省しなければいい話ですね!
帰省するとなると、日本の家族や友達にも一応ちょこっとお土産を買い、戻るときは味噌汁や日本製品のストックを大量に持ってくるんです。
なので飛行機代以外にも少しばかりお金がかかってしまってました。
近いからこそ!?よく帰省する日本人
欧米圏の方はなかなかいませんでしたが、近隣のアジア圏、特に日本人は頻繁に帰省する友達が多かったです!
私の友達でも、みんな2回以上は帰省してたと思います。
帰る理由はそれぞれですが、特にそんなに大事な理由ではなかった印象です(笑)
「私、○月に一旦帰る予定〜」などの会話はよくしてました。
5位:交際費 ¥360,000/年
これは、友達や恋人・クラスメイト・バディ・バイト仲間・日本から遊びに来てくれた家族や友達などと、遊びに行ったりするときの費用です。
ご飯に行くことも多いので食費との切り分けが難しいですが、例えば遊園地やハンガン公園、景福宮などの観光地や人気スポットなどに行く機会の出費や、カラオケ・映画・クラブなどもろもろ含めてです。
留学中は遊んだもん勝ち!
私は机に向かう勉強よりも実際に友達と遊びながらの方が、韓国語の実力は伸びると考えているので、全力で遊びまくっていました。
日本人はスピーキングが圧倒的に苦手なので、積極的に韓国人と関わって、コミュニケーションをとることが重要だと思います!
それと、せっかく韓国に来てるんですから、いろんな所に行って遊んで、経験や思い出を増やしていって欲しいなと思います。
机に向かう勉強は日本でも出来ます!!
4位:美容費 ¥480,000/年
これは美容室代、美容皮膚科代、コスメ・スキンケア代、洋服代などです。
私は、留学中に派手な髪色を楽しみたかったこと、美容先進国韓国ならではの皮膚科での肌管理を体験してみたかったこと、豊富すぎる韓国のコスメ・スキンケア用品をなるべくたくさん試してみたかったこと、思いっきり韓国のファッションを楽しむことも留学の目的だったので、一切妥協はしませんでした。
これらの欲を満たした結果なので、こういうのにあまりお金をかけたくないのであれば、あまり気にしなくても良い出費かもしれませんね。
美容先進国韓国♡
韓国の美容事情について詳しい方や、韓国コスメ・ファッションが好きな方ならもうお分かりだと思いますが、やはり韓国の美容にはハマります!
街中や駅でもコスメやスキンケア用品を売ってるので、ついつい買っちゃいます。
コスメなどは見てるだけでも楽しいんですよね〜♡♪
日本に戻ってきた今だとネットショッピングしか出来ないので、周りにコスメが溢れていた留学時代が恋しくなります。
3位:学費 [1学期] ¥130,000 ¥520,000/年
学費が一番高そうな気がしますが私は3位でした。
これは、留学エージェントサイトや各大学・各語学堂などのHPにも確実に載ってますね。
金額だけで見ると相場はあまり変わらないと思います。
私は交換留学で行ったので、韓国の大学の授業(韓国人に混じって)と、語学堂(外国人だけの授業)で勉強しました。
大学の授業料は、日本の大学に払っているのでありません。
語学堂は1学期約13万円。
1年で4学期あるので、計50万円くらいでした。
私の留学先では、交換留学生は語学堂の費用は少し割引されていましたが、交換留学生以外のクラスメイトは15万ぐらいだったと思います。
学費は留学前の段階でほとんど確実に分かるので、計算しやすいです。
学校選びの基準とは!?
学費が安い!高い!で学校を選ぶ方もいますが、その学校ならではのカリキュラムや授業形態などの特徴を見て決める方も多いですね。
一番の王道は、韓国の大学に隣接している「語学堂」というもので、1〜6級まであり、たくさんの外国人が一緒に勉強します。
ちなみに私が通った語学堂には、成績優秀者は学費が免除される制度もありました。
比較的大規模な語学堂に比べて、こじんまりとしたアットホームな雰囲気の語学学校もあります。
自分の予算と理想の留学スタイルに合う学校を選ぶことをオススメします!
2位:寮費 ¥60,000/月 ¥700,000/年
私は大学の寄宿舎の2人部屋を選びました。
1ヶ月で6万円で、1年で70万くらいでした。
もちろん、それぞれの語学堂や大学によって差はありますし、1人部屋か2人部屋などでも違います。
学費同様、大学のHPなどで最新の情報を調べた方が良さそうです。
また、ハスク・コシウォンなども3万円〜6万円ぐらいです。
こちらはピンキリで、食事だったり綺麗さだったりで違ってくるのでよく調べて決めた方がいいと思います。
ワンルームも借りれます!
私は1年の留学生活では足りず、一旦日本に戻り、大学に休学届けを出して、半年間韓国で語学堂だけの生活をしていました。
寮には入れなかったので、最後の半年は自分で不動産屋に行ってワンルーム(屋根裏部屋)を借りたんですが、月3万5千円くらいでした。
寮と違うのは保証金や光熱費があることです。
そこまで広くも綺麗でもなかったですが、現地の大学生のような気分になれますし、ドラマでよく見る屋根裏部屋に住むことが出来たのでとてもいい経験になったと思います。
1位:食費 約¥60,000/月 約¥720,000/年
堂々の1位は食費です!
なんといっても韓国料理は美味くて安い♡
私は寮だったので、食事は基本自分でなんとかしなきゃでした。
夜は誰かしらの友達と食べに行ったり飲みに行ったりがほとんどで、家で食べるのは少なかったです。
(たまに寮の友達と共同キッチンで軽く料理したりもしました。)
外食すると1500円(夕飯後のカフェ代なども含む)ぐらいで、お昼ご飯は学食やコンビニで500円程度、足して1日約2000円でした。
なので月6万は超えてたと思います。
いくら外食が安いからといっても、毎日外食だとこれくらいはいきますね。
もちろん、クラスのみんなでカラオケ行ったり、3次会4次会と遊びまくる日はもっと多くなります。
ハスクやコシウォンの場合の食事
食事付きのハスク住みの人や、コシウォン住みで毎食自炊する気力のある人はもっともっと安く済むと思います。
コシウォンでは無料提供の簡単な食事や共同キッチンがあったりしますが、共同なので使うタイミングなどが合わずに苦労する場合もあるようです。
ちなみに、食事付きのハスクに住んでいた友達が、友達付き合いが多く、結局ハスクの食事をあまり食べられなくてもったいないと言っていましたよ。
私も、限られてる時間の留学中は、なるべく外に出て友達と会話したりする方がいいのかなと思います。
一見、食事代がかからなくて良さそうに思えますが、結局無駄になってしまったりする可能性もあるので、友達付き合いを重視したい方にはあまりオススメできないかもしれないですね。
ですが、なんとしてでも食費を浮かせたい方には良さそうです!
さいごに
美容費・交際費・旅行費・帰省費・ライブコンサート費などは意外だったと思います。
私はせっかくの留学なんだから、その時にしか出来ない経験を思いっきりやりたいという考えだったので、比較的お金を惜しまずに使っているほうでした。
ですが、留学への想いやプランは人それぞれ!!
こんなのもあるんだ〜という風に、想定外の出費があることも頭の片隅に入れて、皆さんの余裕を持ったプランニングの力になれば嬉しいです♪
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |