朝ごはん食べてる?食べないと損してるよ‼︎朝ごはんのすごい効果ベスト5

先生の紹介
- 茨城県出身のライター南風(みなみかぜ)と申します!
日本の良さを、多方面から発信していきたいと思っています!
最新の投稿
- 2021.07.10日本ガサツな人と思われてるかも!女子力アップの注目ポイントベスト10!
- 2021.06.15日本毎日シャワーなんてもったいない‼︎お風呂タイムはゴールデンタイム。湯船に入ることのメリットベスト5
- 2021.06.08日本ぐっすり眠れてる?あなたの眠りの質を下げてるダメな習慣ベスト5
- 2021.06.02日本今年こそ日焼けしたくない‼︎簡単に出来る日焼け対策ベスト5
Question
一人暮らしを始めてから、朝ごはんを食べる時間がもったいなくて、ギリギリまで寝てしまいます。
お昼まで何も食べない事が多くて、午前中ボーッとすることが多いです。
やっぱり朝ごはんって食べないと身体に悪いんですか? kana さん 福島県 20代 学生
教えて、先生!

皆さんは、毎日、朝ごはんを食べていますか?

朝ごはんを用意するのが面倒で、食べるとしても買っておいた菓子パンとか、コーンフレークだけです。

トーストに目玉焼きとか、ご飯に納豆とか。


乙女ちゃんはもっとしっかりしてくだサーイ。
朝ごはんのすごい効果はこんな感じデース
- ダイエット効果
- 便秘解消効果
- 集中力アップ
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

でも、朝ごはんって実はすごい効果があるんです。
知らないと損するかも?朝ごはんを食べることのメリットをご紹介します!
第5位:身体の目覚まし効果
「体内時計」という言葉を聞いた事があるのではないでしょうか。
体内時計とは、朝になると目が覚めて、夜になると眠くなる。という身体のリズムの事。
一日は24時間ですが、人間の体内時計はだいたい25時間にセットされているので、そのズレを調節しなければなりません。
日光を浴びたり、決まった時間に朝食を摂ることで調整されます。
朝は時間がない…でも‼︎
一日中なんとなく眠い。
夜なかなか眠れない。
などの症状がある人は、朝食をとらない事で体内時計が乱れてしまっているのかもしれません。
まずは決まった時間に朝食をとって、朝スッキリ目が覚めて、夜ぐっすり寝られる。
という理想の生活を手に入れてください。
第4位:生活習慣病予防にもなる
皆さんは「血糖値」って気にしたことありますか?若いうちはあまり気にしないかもしれませんが、
私たちの健康にとって、とても大切なものなんです。
血糖値を簡単に説明すると、血液の中のブドウ糖の量のこと。
血糖値が慢性的に高いと糖尿病になってしまいます。
朝食を抜くと空腹時間が長くなり、次の食事を摂った時に血糖値が急上昇します。
そうした生活が続くことで血糖値のコントロールがうまくできなくなり、高血糖になってしまうのです。
また、米国心臓病学会(ACC)の発表によると、朝食を抜くとと心臓病による死亡リスクが上昇するといわれています。
心血管疾患により死亡リスクは、朝食を食べない人では毎日食べている人に比べ87%上昇するとも言われているんです!
これらの事からも、朝食を毎日しっかり摂るということはとても大事なことだと分かるはずです。
食事メニューにも注意
朝食を食べればいいからと言って、菓子パンやお菓子を食べると、血糖値が急上昇してしまいます。
やはり、何度も言っているように大切なのは「バランスの良い食事」です。
ごはんとおかずと野菜とお味噌汁。
といった、主食、主菜、副菜が揃ったメニューを心がけましょう。
第3位:便秘解消効果
先程もご紹介しましたが、朝食とは身体と脳を動かすスイッチのような役割をはたしています。
それは腸も同じ。
朝ごはんを食べることで内蔵の動きが活発になり、腸も動き始めます。
いきなり食事をとるより、まずはお水を1杯飲みましょう。
毎日決まった時間に水分と食事をとることで、排便のリズムが整いますよ。
便秘解消オススメメニュー
ずばり、食物繊維です。
リンゴやバナナ、キウイフルーツ
納豆やブロッコリーなどもオススメです。
フルーツをヨーグルトにのせると、タンパク質もとれて一石二鳥ですね。
第2位:集中力アップ
午前中ぼーっとしてしまう。
なんだかいつも眠い。
こんな症状はありませんか?
実はこれ、朝食を食べてないことが原因かもしれません。
朝食をぬくと、脳や身体のスイッチが入りません。
血流も悪いので、ぼーっとしてしまったり、眠気がとれなかったりするんです。
そして、脳のエネルギー源はブドウ糖です。
夕食から昼食まで長時間空腹状態が続くことで、ブドウ糖が不足し、頭がうまく働かないという現象が起こります。
文部科学省が実施した全国学力・学習状況調査によると、朝食を食べない人より、朝食を欠かさずに食べる人の方が学習調査の正解率が高いという結果もでているんです。
バランスの良い食事で集中力アップ
集中力アップのための朝ごはんメニューを紹介します。
和食の場合
ごはん、お味噌汁、焼き魚、野菜料理、果物
洋食の場合
パン、卵やソーセージ、サラダ、果物、牛乳
毎朝こんなに用意する時間が無い!という方は、ごはんと納豆や、パンとチーズと牛乳、といった手間のかからないものからチャレンジしてみてくださいね。
第1位:ダイエット効果
朝ごはんを食べてエネルギーを補給すると、自律神経が働き出し、体温が上がります。
体温が上がることで脳や身体が働き始めます。
身体が活動を始めて、代謝が上がり、活動的に動けるようになるのです。
いわゆる、身体のスイッチです。
しかし、朝食を抜くとどうなるでしょう。
エネルギーが不足したままの状態で午前中を過ごすことになります。
代謝も上がらず、活動的に動けなくなり、せっかくダイエットをしていても効果が半減してしまいます。
食べて痩せるというのは、不思議な気もしますが、人間の代謝の大半を占めているのが食事の消化なのです。
上手に朝食をとって、代謝をあげて効率的にダイエットしましょう!
ダイエット中のオススメ朝食メニュー
タンパク質と食物繊維をたっぷりとって!
卵やチーズ、ヨーグルトやサラダなど、高タンパク低脂質の食事をとりましょう。
朝から甘い菓子パンやお菓子は脂肪が多すぎるのでNGですよ!
さいごに
朝食を食べない人の割合は年々増加していします。
20~30代の方ではなんと30パーセントの人が朝食抜きの生活をしているという調査もあります。
毎朝時間がないのに朝ごはんを用意して食べるなんて面倒だから。夕食が遅くてお腹がすいていないから。
様々な理由があります。
でも、朝食をとることにはメリットがたくさん!
今まで朝食をとる習慣がなかった人も、簡単なものからで構いません。
朝食をとって、朝から活力ある生活を送りましょう!
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |