ブルガリアでも人気のあるアニメとマンガ

ブルガリア

先生の紹介

ブルガリアチーム
ブルガリアチーム
ブルガリアチームデス!
ここでは、もっとたくさんのブルガリアを知ってもらう為に、在住の各専門分野に精通した日本人女性ライターが、ブルガリアの”今”をお伝えします!

ヨーロッパではアニメやマンガが広まってきました。

それではブルガリアではどうでしょうか?

日本で北欧雑貨やフランスのお菓子などが人気を集めるように、ブルガリアでも日本の文化に関心を持っている人は大勢います。

今回は、ブルガリアでも特に人気のあるアニメやマンガについてご紹介します。

ブルガリアのアニメ事情

以前、ブルガリアの人に「日本のイメージは?」と聞くと、サムライゲイシャなど定番なステレオタイプなイメージしかありませんでした。

しかし、最近ではアニメマンガをはじめ、多くの日本文化をイメージします。

それだけ、日本文化が浸透してきたという事でしょう。

では、そんなブルガリアでは、日本のアニメはどのくらい浸透しているでしょうか?

テレビでは放送されていない

実は、ブルガリアのテレビでは日本のアニメはほとんど放送されていません

たまに、子供向けチャンネルで日本の80年代~90年代の昔のアニメが、ブルガリア語吹き替えで放送される程度です。

アニメや漫画の存在は知っているもののアニメを見る人はまだまだ少ないです。

オタク(アニメが好きな人)だけが見るという状況です。

日本のアニメも若者を中心に好きな人しか見ないという状況です。

ただし今回記事には含めませんでしたが日本の歴史ドラマなどはかなりの人気があり、日本の映画も多少知られています。

アニメは子供がみるもの

ブルガリアでアニメや漫画は、子どもが見るものという印象が強く大人には興味をもたれていないのが現状です。

ただ、学生を中心にアニメやゲームなどは面白い作品として浸透しつつあります。

比較的新しい作品でしたらNARUTOと遊戯王は人気があります。

日本で放送されたアニメがヨーロッパに入ってきて、英語訳ですがブルガリアの若者の50パーセントは英語も普通に話せるので英語版のアニメを見ています

アニメが好きな学生ならほとんどの人が知っていますし、アニメにそれほど興味がない人でも男子学生からは結構知られています。

またサッカーが好きな若者(30代以下)ならキャプテン翼はかなり知られています。

サッカー好きの少年ならなら日本人に会うとキャプテン翼のことを言われます。

どうやってアニメを見ているの?

それでは、ブルガリアの人のオタクたちはどのようにしてアニメを見ているのでしょうか?

ブルガリアでは、ユーチューブや動画サイトなどでアニメを見ている場合が多いです。

インターネットのおかげで、ブルガリアにいながらいつでも好きなアニメを見ることができます。

日本のアニメって凄い!

ネットで見ることのできるアニメの多くは、英語かブルガリア語の字幕で見ているようです。

それで若い人の中には、アニメを通して日本語を耳にするキッカケになりました。

アニメの内容をはっきり理解するようになりたいということで、日本語の勉強を始めた人もいるくらいです。

日本のアニメの底力は凄まじいものがあると言えます。

ブルガリアのマンガ事情

ショッピング中の女性

ブルガリアだけに限らず、ヨーロッパを旅行するときはぜひ一度本屋さんを訪れてみてください

意外にも日本のことがヨーロッパにも知れ渡ってることに気づきます

例えば、小説関連の棚を見てみると、東野圭吾や村上春樹の小説を目にします。

また、 カルチャー関連の棚を見てみると柔道や合気道、盆栽やお寿司などの日本食の本を見つけることができます。

ブルガリアで人気のマンガ

そして、マンガのコーナーを見つけることができます。

ブルガリアで人気のあるマンガは「NARUTO」「遊戯王」「 ワンピース」「ジョジョの奇妙な冒険」などです。

以前は、日本語訳のマンガだけが売られていました。

しかし、最近では英語訳やブルガリア語訳の正規のマンガが売られていて、大人から子どもまで誰でも買えるようになりました。

ブルガリアでの漫画の印象

着物を着た女性

ブルガリアでのマンガの印象は、オタクだけが読むという状況です。

若い人でも、ほとんどの女性は読んだことがないくらいの状況です。

男性なら一度読んではまるという人もいます。

それほどなじみがないという印象です。

なじみがまだない

日本に入ったことのあるブルガリア人に言われたのですが、日本ほど街中でアニメキャラクターなどを目にする国はないと言われました。

マンガもそうですが、マンガタッチの絵に対してまだなじみがない状況です。

また、ダウンロードでマンガを入手することは出来ますが、購入となると正規版で一冊500円以上するのでなかなか高価で買えない状況です。

マンガが好きな人たちに読まれているマンガが上記のものです。

ブルガリア国民としてはあまり知られてはいません。

特に人気のアニメ

これらのマンガの中でも、特に人気があるのが『遊戯王』です。

遊戯王については、毎年開かれる遊戯王トレーディングカードゲーム(通称TCG)のヨーロッパ大会の予選会が各国で開かれます。

2017年のブルガリアの予選大会でも、大勢の遊戯王ファンが参加しました。

皆が知っている『ドラゴンボール』。

こちらは、アニメやマンガが好きな人は知られていますが、やや古いマンガという印象がありそれほど人気はありません。

インターネットで購入

ブルガリアで、マンガを入手できるもう一つの方法はインターネットショップです。

キリル文字で、オタクとかマンガなどの言葉で検索すると、必ずいくつかのインターネットショップを見つけることができます。

トトロを始めとしたスタジオジブリのアニメ。

日本でもおなじみの「デスノート」「君の名は」などの作品。

「食戟のソーマ」「ヴァイオレットエヴァーガーデン」といった、マンガ好きなら知っているような作品。

などなど、日本とは遜色のないラインナップです。

グッズも豊富

そういったインターネットショップでは、ポスターやキーホルダーやTシャツなどのショップも多いです。

マンガが一冊500円ほど、DVDが3000円ほどです。

でもこれって、ブルガリア人からしたらかなり高い値段なんですよ(汗)

ブルガリアでも開かれるアニメフェス

猫を抱えている女性

日本で毎年アニメの祭典が開かれるように、ブルガリアでもアニメやマンガファンのためのフェスが開かれています

今回の記事で書いたのはAniFest

首都のソフィアでは Anime Expo という名前で開かれています。

ただブルガリアの場合、アニメフェスと言ってもただアニメを楽しむだけではありません。

アニメフェスには日本の文化に触れたり、日本のことを知ってもらうための色々なイベントが用意されています。

私も2017年に、ブルガリアのヴァルナというところで開かれたアニメフェスに行きましたので、その様子を少しだけご紹介します。

ブルガリアで開かれるコスプレショー

悩む女性

最初のオープニングではコスプレファッションショーが行われ、日本と同じようにキャラクターになりきったファンがステージでポーズを取ります

もちろん、本場の日本のコスプレファッションショーは素晴らしいクオリティですが、ブルガリアも負けてはいません。

アニメフェスタに行ったときは、私自身がアニメ自体にそれほど興味がなく撮影するのを忘れてしまいありません。

コスプレーヤーも存じません…

youtubeなどで検索するとしたら…

аниме феста във варна』『аниме феста в софия

これをコピペして検索すれば出てくると思います。

特にスラブ人は背も高く目鼻立ちもはっきりしているので、とてもかっこよく美しい見栄えでした◎

日本文化

そのあとは、2つのブースで舞妓さん風のメイクを楽しむイベントと、書道や折り紙など日本の伝統的な文化を楽しむイベントが開かれました。

ここでは大人だけでなく子供たちも参加し、さらにフェスが盛り上がりました。

アニメのプレゼンテーション

午後になるとアニメフェス最大のイベント、最近のマンガやアニメの紹介やお気に入りのアニメのプレゼンテーション!

そしてこのイベントの主催者である、シオカゼクラブによるマンガの紹介が行われました。

私が思っていた以上に詳しくとても驚かされました。

遊戯王のカードゲーム(カードバトル)大会が開かれていましたよ◎

閉幕

夜には、ゲーム大会の入賞者の表彰と、コスプレファッションショーにおけるベストコスプレイヤーの表彰が行われました。

イベントの終了後には、アフターパーティーが開かれアニメ好きの方々たちで最後まで盛り上がっていました。

そのようにして、朝から始まったアニメフェスも無事に幕を閉じることになりました。

このイベントは毎年夏に行われ、2011年を始めに毎年大勢の人が集まり、最初は1000人ほどだったのイベントも年を重ねるごとに徐々に増え、2017年には3000人以上の人が集まりました。

この本格的なイベントが、ブルガリアの大都市で毎年開かれています。

興味のある方はぜひ一度訪れてみて下さい!

ブルガリアでもマンガの認知度が上がっている

外でお酒を飲む男女

残念ながら、ブルガリアではマンガはまだ芸術作品としてはあまり理解されていません。

それでも日本独自のものだったマンガ文化がヨーロッパにも普及し、最近ではヨーロッパのオリジナルのマンガも増えてきています

ここブルガリアにもマンガアカデミーがあり、そこでは多くのブルガリア人が漫画家になることを夢見て勉強しています。

まだまだ少ないのが現状ですが…

100人ほど位の若者が、漫画家かイラストレーターになりたいと目指している状況です。

ブルガリアで人気の漫画家

ブルガリアの漫画家の中でも特に有名なのが、アンナ・リケツチェヴァさんです。

アンナさんは、ブルガリアの漫画アカデミーの創設者の一人。

日本とヨーロッパのマンガがミックスされた、オリジナルのブルガリア発のオリジナルマンガを執筆されています。

ブルガリアのアニメフェスやイベントがあった時には、もしかしたら彼女の作品に出会えるかもしれません。

さいごに

座ってリラックスしているカップル

アニメやマンガも少しずつですがブルガリアでも知名度は上がってきています。

ブルガリアへ行ったときには、ぜひ日本発の文化がどのように親しまれているか確かめてみるのはいかがでしょうか?

さあ、世界で恋をしよう!

世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!

恋愛となると、なおさらです。

ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!

日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。

「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。

「運命の相手」に出会う方法?

ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…

では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?

実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。

そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。

検証の結果、1つの答えにたどり着きました。

「運命の相手に出会えます」

アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。

さあ、次はあなたの番です♪

ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。

運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント
  • 真剣に婚活をしたい人向け
  • 恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア的存在
  • 年齢層は20代~40代が中心
  • 1995年にスタートし、歴史が長く、ノウハウと実績が豊富
  • 日本でも数百万人の真剣に恋愛・結婚をしたい方々が登録
  • 海外25か国でサービスが展開されており、約1500万人の出会いを求める人が利用
  • AIがあなたの好みを学習し、よりあなたに合ったお相手を紹介してくれる
  • 結婚に対する価値観や嗜好が似ている人を探しやすい
  • 「人種検索」があるので好みに合ったルックスや特徴で探せる
  • matchで出会い、1年以内に結婚をしたカップルは44%
  • 公務員や税理士などの収入が安定している人も探しやすい
  • クレジットカードだけでなく、身分証明書による本人確認で安心
  • 業者なども非常に登録しにくい設計
  • お試しとして「無料会員」あります!
matchの関連記事
ご登録はこちら

\ 1日に50組以上のカップル誕生 /

まずは無料会員で試してみる

関連記事一覧