辛い物が食べれなくたってOK!ネパール人男性の恋愛観ベスト10

先生の紹介
- みなさんこんにちは!ネパールチームです。
ここでは、ネパール在住のライターが、ネパールの今をお届けします♪
最新の投稿
- 2021.08.11ネパール桜を見て「ふーん」ネパール人と付きあって驚いたことベスト5!
- 2020.01.15ネパール辛い物が食べれなくたってOK!ネパール人男性の恋愛観ベスト10
Question
最近、アルバイト先で一緒に働いているネパール人によく食事に誘われるんです。
それが決まって辛い物だらけのインドネパール料理屋さん。
私は優柔不断な性格だから、辛い物が苦手って言えなくて。
彼のこと、ちょっと気になる存在だから断って嫌われるのもイヤだし、だからといって辛い物はNGだし、どうしよう先生~?
satou さん 愛知県 30代 OL
教えて、先生!

食事の好みや趣味が合うカップルほど、長続きするという傾向がありますが…
皆さんは、付き合っている相手にどんな共通性を求めますか?

私は激辛OK!


辛口な顔しているのに...。

か、辛口な顔????
でも食事の好みの違いくらいで終わる恋は恋じゃなぁイ~♪
- 後で電話するね
- あの子はただの友達だよ
- 僕は独り身だよ
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

まずは、お相手の国ネパールの食文化やネパール人気質、お国柄も知っておくと、案外気楽になれて、ずいぶん柔軟になれるはずですよ♪
10位:ココロの中はさらけ出すのが
言いたいことはハッキリ言うのが、ネパール人の特徴。
時には言っていることが間違っていることもあるけれど、そんなの気にしている人はいません。
とにかく、その時に思ったことはその場で吐き出すのが彼らの流儀。
ですから、ココロの内をハッキリと発信すれば、受け止める側も自分の気持ちをストレートに答えてくれます。
はっきり伝えてOK
これがハッキリしすぎて圧倒されることもありますが、わかりやすいのでアレコレ考える必要もありません。
でも、愛の告白となるとちょっと違うんじゃない?...いいえ同じです。
思い切って素直な気持ちをストレートに発信してみましょう。
食事の好みだって、激辛好きの彼が、素直に自分の好みを好きな人に勧めているだけ!
なので、嫌いだったらハッキリ伝えても、何も失うものはないはずですよ◎
9位:楽天的で気さく
”どうしてそんなに楽天的なの?”とネパール人に聞くと…
”考えすぎは頭が痛くなるから~”と気楽な答えが返ってきます。
ネパールという国は、インフラ整備も遅れているし、世界最貧国と呼ばれるほど、足りないものだらけの国なんです。
それなのに、ネパール人はいつも明るく楽天的。
どんな現実もすばやく受け止め、悪いことはカラッと跳ね返すパワーを持っています。
あなたの性格もいつしか…
それに加え、気さくで大雑把な性格だから、多少のことでは怒ったり追及したりしてきません。
ですから、もし優柔不断でモヤモヤしているあなたでも!
ネパール人男性と付き合っていくうちに、明るく楽天的なあなたに変身できるかもしれませんね♪
8位:辛くないと食べた気がしないらしい
たいていのネパール人は辛い物が大好き。
辛くないと食べた気がしないらしいですよ。
ネパール人の中には、焼いた唐辛子をかじりながら食事をする人もいるくらい、皆さん激辛好きですからね。
もし、あなたの好みを受け入れてくれたなら今度は、激辛彼氏の好みも受け入れてあげたらいいんじゃないでしょうか。
一緒に唐辛子を食べるって意味ではなくて、彼の大好きなネパール料理に時々付き合うぐらいにね♪
7位:ネパール料理はぜんぶ辛いわけじゃない
あなたがもし、辛い物が苦手でも安心してください!
ネパール現地の家庭料理は、すべてが辛いってわけでもないんです。
ネパールのお母さん方は、家族の好みに合わせて辛さも調整して食事を作ってくれたりするんですよ。
ですから、あなたがネパール人の彼に合わせてネパール料理を楽しむことだってできるはず。
相手の母国料理を一緒に楽しめるって、ふたりの距離感を縮めるチャンスでもありますからね♪
6位:ネパールは食事制限だらけ
ネパールはヒンズー教の国。
一年のカレンダーをめくると、宗教的行事や祭りが頻繁に行われているのがわかります。
長く付き合うなら
ヒンズー教には、あらゆる決まり事がある中、食事の制限も様々なパターンで決まっています。
例えば、断食の日、肉を食べてはいけない日、米を食べてはいけない日など、ほかにも色々あります。
また、宗教上の理由から肉をいっさい食べない菜食主義の人もいます。
ですから、辛い物の好き嫌いとは別に、ヒンズー教徒のネパール人男性と長くお付き合いしていくつもりなら…
こういった宗教上の食事制限があるってことも気にしていきたいですね。
5位:長く付き合うことが前提だったりする
ネパール人男性とお付き合いするなら、恋愛と結婚をパックで考えた方がいいですね。
ざっくばらんで人懐っこく、ストレートに付き合ってくるので、軽い遊び程度に考えているとズレが生じてくるかもしれません。
食事の好みに限らず、すべてがストレートに行き交うので、その分恋愛のスピードも速くなりがちです。
こっちがそのつもりでなくて、相手はドンドン先の先まで考えて行動してきます。
4位:早い時期に家族団らんに呼ばれるはず
一般的ネパール人男性は、結婚を前提に考えている人が多いので、早い時期に家族や友達を紹介してきます。
日本に単身住んでいるネパール人男性の場合は、友達と交えての食事会に!
現地在住のネパール人男性の場合は、家に呼ばれて大家族や親せきに紹介され、ネパール式家族団らんの輪に入って!
半端じゃない歓迎をされることでしょう。
おもてなしの順番
ネパール人は一般的に人をおもてなしする習慣が濃いです。
なので、好きな人はまず食事に誘い、次は家に呼んでおもてなしをするというパターンが多いのです。
3位:寿司が食べられるようになったネパール人の話
あなたが苦手な辛い料理とは逆に、日本料理という未知に味に最初は悪戦苦闘し、今では日本料理は何でもOKというネパール人男性の話があります。
彼は日本に初めて住むようになった頃は、日本料理をまったく受け付けなかったそう。
仕事先から30分離れたインド料理屋のランチに毎日走って通ったというのですから、ほんとに異国の食事って慣れるまで大変ですよね(汗)
日本の文化を受け入れたい
日本料理の中でも、生魚を使った寿司の美味しさがわかるまでには、かなり時間がかかったとか。
彼が日本料理を食べられるようになった心情は、日本人に受け入れて欲しいという気持ちと、日本人や日本の文化を受け入れたいという気持ち。
これに時間が加算してだんだん慣れてきたようです♪
2位:食事だけじゃなかった~違うことだらけ
恋愛中の相手との間には、お互いに譲れる範囲が大きければ大きいほど長続きします。
ネパール人男性とお付き合いしていくうちに、気になってくるのは食事だけじゃないですからね。
習慣や文化など、色んな共通じゃないことが待っています。
愛情があれば乗り越えられる
そんな時は、思った以上に相手に合わすココロや譲る気持ちが必要ですね。
例えば、ちょっと嫌いな物でも好きになってみたり、ちょっと好きな物は、もっと大好きにしてみるとか!
相手に合わせるための努力ではなく、愛情が必要ですね。
1位:違って当たり前
食事や趣味の共通点が、恋愛を長続きさせる理由でもあると冒頭にお話しました。
でも、あなたとネパール人彼氏の間に、素のままでも生まれる共通点っていくつあるんでしょうね?
恋愛の真っ最中は、あなた方おふたりの歩み寄りが大きいですから、共通点はたくさん見つかるはずですが…
恋愛は長く続けば続くほど、共通点はあるのに、それを見極める目が曇りがちになってきます。
ゆっくりと
好きになった人はネパール人、生まれた場所も育った場所も違うのですから、何もかも違って当たり前。
そういうスタート地点から始まるって思えば、ゆっくりふたりで歩み寄りながら共通点を0から増やしていけばいいんじゃないでしょうか♡
さいごに
今回のご質問、苦手な食事を好きな人に伝えられない。
そんなあなたには、楽天的で人懐っこいネパール人彼氏が、やさしく大らかに受け止めてくれるはずです。
食事の好みは違っても、ほかにも見つかるたくさんの共通点を見つけて、お互いを思いやって関係を育てられるといいですね。
好きになった時点では、もうそれは正直で素直な感情なのですから、その気持ちを大切にして下さい。
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |