偽物物件が多い!!??韓国で家を借りる時に気を付けることベスト10

先生の紹介

- 안녕하세요(アンニョンハセヨ)^^
ここでは韓国在住の日本人女性が、韓国の最新情報をお伝えします!
最新の投稿
- 2021年8月22日韓国ランチは外食派の韓国人女子に人気の韓国ランチメニューベスト10
- 2021年8月18日日本韓国で大ヒット!!オススメドラマベスト7
- 2021年8月13日日本韓国と日本のいいとこ取り?K-POP型日本人アイドル!JO1の魅力ベスト7!
- 2021年8月12日韓国新婚旅行に行くならここ!韓国人に人気の新婚旅行地ベスト5
Question
韓国に留学、ワーキングホリデーをして家を借りる時、なにに気を付けて家を借りていますか⁇
ヨシダさん 兵庫県 20代 会社員
教えて、先生!

韓国で家を借りるとき何を気を付けたらいいか知ってる?


まず内見は必ずしないといけないよ!!!
ネットだけで決めることは絶対にダメ!!!

ネットだけで決めようと思ってたのに…
ネットの情報って信じたらダメなの?

実は…
- 偽物の存在しない物件があるよ!!!!!
- 敷金が安すぎる所は注意して!!!!!
- 写真だけを信じ込むのはダメだよ!!!!!
この記事は【5分】でササ―ッと読めマース

これから、もっと詳しく紹介していくから安心してください。
Contents
10位:ネットの写真と比較する
ネットの写真を見て、大体の部屋を決めると思いますが、写真と明らかに違う部屋がよくあります。
多くの方の目に留まるように少し加工されていたりすることがあるみたいです。
仕方がないことなの?
自撮りをする時に、少しでも可愛く見せるために、加工されるアプリを使いますよね?
それと同じように不動産側も、少しでも家を良く見せたいんです。
ですから、自分の想像の通りで内見に行ってしまうとかなり大きなショックを受けます。
そのようにならない為にも、自分が気に入った、想像している部屋よりは少し物足りないイメージで内見に行くことをおススメします。
9位:水の出具合を確認!
っえ?!水!!?と思われた方・・・
そう!水なんです。
水が出るのは当たり前だと思いますが、洗ったりするときに不便なく水が使えるのか必ず確認しないといけません。
内見のときに水を出してもいいの?
内見の際、水は出しても構いません。
その際に蛇口側だけでなくシャワーもきちんと出てくるか確認する必要があります。
確認せずに入居してしまうと修理に来てもらったり、大家さんとのやりとりが必要になってくるので、内見をする時に確認出来ることはしておいた方がいいと思います。
8位:太陽の向きは絶対に大切
意外と見落としがちなのが太陽の向きです。
もちろん太陽は動くので、この向きが確実に良いとは言えません。
でも、太陽の光が部屋の中に差し込むのと差し込まないのとでは、生活する上で大きく変わってくると思います。
窓がどの向きにあって、太陽がどのよう動いて光が入ってくるのか確認してみてください。
太陽の動き方なんてわかる訳ない!!
そんな方は、とりあえず晴れた日のお昼頃に内見に行ってください。
そうすればある程度の光の差し込み方はわかると思います。
光が入らないと朝から晩までずっと電気を点けないといけないですし、洗濯物も乾きません。
太陽の光が入ることによって部屋も暖かくなりますよ☆彡
7位:土足!!??
なんと…
驚くことに内見をする時は、土足で部屋の中に入ります。
今から住むかもしれないところに土足で入るなんてありえない!
と思う方もいるかと思いますが、ほとんどが土足で内見をするようです。
土足で入った部屋に・・・
土足で入り、部屋をここに決めた場合、砂や石ころがある部屋にそのまま住めないですよね。
ですが、内見前に最低限のことは大家さんがしてくださっているので、その後の事は基本的に自分でしないといけません。
土足で上がっていいよと言われ、上がったけど、自ら掃除するってなんかおかしな話ですが…
入居される時には必ず雑巾など床を拭くものを持参することをおススメします。
6位:エレベーターがあるか、ないか
エレベーター…
たまにない時があるんです。
3階以上でもない場合があるんです。
どれだけ足腰鍛えられるの~?
って思いますよね…
さすが韓国☆
エレベーターが無いことは普通のようで、
大量に買い物したらどうしたらいいの?って思う方もいると思いますが、自力で上がります。
大量に買い物するかもって人はエレベーターがある部屋を選びましょう。
また、不動産屋に行ったときに前もってエレベーターがある部屋を見せてもらいましょう。
5位:フルオプションなのか
家電、ベッド、机など…
その部屋にすべて含まれているのか確認したほうがいいです。
海外から来て、家電などを揃えていたらお金も馬鹿になりませんよね?
ですので、節約できるところは節約しましょう!
前の方のおさがり・・・?
基本的には前の方が使っていた物を使う形になります。
そうなれば、家電の掃除もしないといけなくなります。
ですが、そこは不動産、大家さんと交渉してみるのもいいかもしれません。
優しい方でしたら新品に変えてくれる場合もあるみたいです。
4位:立地の確認
どこへ住むにしても立地は大切ですよね。
韓国は治安が悪いと思われている方もいるかもしれませんが、そうでもありませんよ。
カフェが多い通りはおススメ
韓国のカフェはかなり遅くまで営業しています。
ですので、営業している時間まで若い方々が多いということになりますので、カフェ周辺の道を一人で歩いても怖くないと思います。
ですが、飲み屋街周辺の通りですと、お酒を飲んで酔っ払った方も多くて、一人で家に帰ったりする場合、少し怖いと思います。
なので、できるだけ飲み屋街は避けましょう!
後は、街灯がある場所を選びましょう。
3位:不動産屋の対応
やっぱり、親身になって対応してくれるところで探したいですよね。
外国人だからといって、酷い対応をされる場合は違う不動産屋に行ってみましょう。
学校の近くがいい?
学校の近くだけあって、外国人に優しい不動産屋も多いです。
学校周辺は外国人が多いので、日本語やその他の言語ができる不動産もよくみうけられます。
韓国には不動産屋がたくさんあるので色々なところに足を運んでみてください。
2位:困ったときは韓国語が話せる方と一緒に
やはり、言葉が通じるに越したことはないです。
韓国語もあまり話せず、一人で家を探すよりは、韓国人の友達や韓国語が話せる友達と一緒に探すのが一番いいと思います。
韓国ならではの決まりだったり、韓国人にしか理解できないこともあると思います。
知り合いなんていない・・・
そんな場合は、SNSを使って韓国に住む日本人の方を探してみるのも一つの手かもしれません。
同じ韓国に住む者同士協力しあえると思います。
最悪の場合は少ないかもしれませんが、日本語可能な不動産屋を探してみましょう!
1位:偽物物件には気を付けて!!!!
本当に多いです!!!
安すぎる部屋は特に注意してください。
偽物の物件を見て、不動産屋に電話したら、
「この物件は存在しないので、他の似たような物件を紹介します。
一度こちらまでお越しください。」
と言われ、要するに営業のように客引きをしようとしているところも多いです。
気に入った部屋があって電話したのに他の物件を紹介されても困りますよね。
ネットの情報を信じ込まない!
実際に存在する物件もあると思います。
ですが、ない場合がほとんどだと思います。
一番早いのは、不動産屋に貼ってある張り紙(広告)を見て良い部屋があれば不動産屋に聞いてみるのが一番手っ取り早いです。
不動産屋には、いま実際に存在している物件しか置いてないわけですから、自ら実際に足を運んでみることをおススメします。
さいごに
韓国には전세(ジョンセ)と월세(ウォルセ)というものがあります。
ジョンセは決められた額を入居する際に一括ですべて払います。
毎月の支払いはないので、負担が少ないと思います。
そして、退去するときにその払ったお金を返してもらいます。
ジョンセは退去時に戻ってくるのでプラマイゼロになります。
ここまで見ると、ジョンセが絶対に得だと思うかもしれませんが、ジョンセの額はかなりの高額なので、学生さんや貯金があまりない方などは、少し難しいかと思います。
ウォルセは日本と同じく敷金・礼金・毎月決められた額、いわゆる"家賃"を払わないといけません。
入居時に보증금(敷金)を払い退去時に何も問題がなければすべてお金が戻ってきます。
ですが、毎月の家賃は戻ってこないので、注意してください。
日本で家を借りる場合と同じだと考えれば早いと思います。
以上を参考に皆さんが素敵な部屋を見つけ、幸せで楽しい韓国生活が送れますように☆
さあ、世界で恋をしよう!
世界には、まだまだ驚くことが沢山ありますね!
恋愛となると、なおさらです。
ちなみに、E.ST(エスト)では、国際恋愛・結婚を応援しております!
日本だけではなく、世界を見渡せば、あなたにピッタリ合う「運命の相手」がいるのは間違いありません。
「日本人とだけ恋愛をする」という価値観を壊し、世界中の素敵な恋のお手伝いをしたいと思ってスタートしたのが「E.ST(エスト)」というメディアです。
「運命の相手」に出会う方法?
ですが、運命の相手には、そう簡単に出会えないもの…
では、そんな相手をどうやったら見つけることが出来るでしょうか?
実は、国際結婚を果たしたE.STのライター達は、「アプリ」で出会った方がとても多いというデータがあります。
そこで、実際にアプリを使って結婚した先輩たちのアドバイスの元、E.ST編集部で数か月間利用することにしました。
検証の結果、1つの答えにたどり着きました。
「運命の相手に出会えます」
アプリを使うことに半信半疑だったE.ST編集部の1人も、実際にステキなお相手と出会い、幸せな生活を送っています。
さあ、次はあなたの番です♪
ここまで読んでくださったあなただけに特別に編集部イチオシのアプリをご紹介いたします。
運命の相手探しならmatch(マッチ)

おすすめポイント |
|
matchの関連記事 |
ご登録はこちら |
\ 1日に50組以上のカップル誕生 / まずは無料会員で試してみる |